この3か月間、レビューや口コミの記事を書きまくっていた私ですが…( *´艸`)
実は、期間限定でA8.netの個別フォローを受けていました。
アフィリエイトブログをする人にはとっても有名なASP、A8.netの担当の方に、レビューブログの書き方を教えてもらっていました。
どのようにして個別フォローが始まったか?3か月間でどんなことをしたか?私自身のブログに対する気持ちはどう変わっていったか?など、感謝の気持ちを込めて、感想を書きたいと思います。
もくじ
エーハチネットの個別フォローのはじまり
実は、なぜ始まったのか、詳しいことは聞けません…(笑)
ほとんど売れないこのブログを書いているこの私が、いったいなぜフォローされているのかなんて、聞けるワケあらへんのでございますよ!(笑)
ただ、わかっていることは「選んでもらった」ということだけ…。
その理由を聞くと、私自身、プレッシャーでもう何も書けなくなる気がしたので、「選ばれて良かったなぁ♪」と思い続けて、それ以上は何も考えないように、3か月間やってきました♪( *´艸`)(笑)

WokandapixによるPixabayからの画像
応募ではなく、メールをいただきました
夏休み真っ最中のある日、突然、A8.netの方からメールをいただきました。それだけでめちゃめちゃ嬉しいではないですかー!( *´艸`)
幼稚園最後の夏休み40日間、お出かけしまくって、その思い出を思いっきりブログに書こうと決めていたので、突然いただいた個別フォローのオファーにひとりでどよめいて、すぐにお返事したのです。
「まったくブログを書く時間がない夏休みのスタートやけど、このチャンスは絶対に逃されへん…」と思いながらも、ビシバシ指導されたらどうしようかと心底ビビっていたのです(笑)
ところが、いつも言葉にすごく気を遣ってくださるステキな女性の方が担当で、心からホッとしたことを覚えています(笑)
どんなことを相談していた?
チャットワークで「このブログの何がわからないのかわからない」という相談から始まりました(笑)
私自身、別居によって、自分の人生になのに何をしたいのかすらわからない数年間を過ごしてきて、とりあえずブログをがんばろうと動き出したのが去年の終わりのことでした。
人生の目標を定めてはいるものの、ブログの目標なんてまだ定まることもなく…。
最初の1か月間のやり取りは、今、読み返すだけで涙があふれてくるぐらい、いろんなことを相談していました。
まずは自分のことを知ってもらおうと、息子の病気のことや旦那のこと、他にも4つもブログがあること…。
読み返したら「うわぁ、ひとりで悩んでたこと、全部言うてるわ~!」と自分で引いてしまうほどに書いていました。
そんな私なのに、すごく優しく接してくださって、すべて優しく認めてもらいながら、
- レビュー記事を書く方法
- 今まで書いたレビュー記事をリライトする方法
- 商品リンクの貼り方
- 写真の入れ方 などなど
「正解はないから」と何度も言いながら、私に逃げ道を残しながら指導してくださいました。
できるだけ近づきたいと思いながらも、私自身、本当はどんなブログにしたいのかをひたすら模索していました。
そして、初めてリライトした記事が

でした。今まで検索されても順位が低すぎて見てもらえていなかった記事が、チェックしてもらっだけで、丁寧な記事に大変身していくのでした。
「経験があるからこそ書ける記事」を目標に、1年前の記事を振り返り、書き直しながら、今年用の新しいおすすめ記事をつけ足しました。

村上シェフの生おせち、早期割引は11月30日までです!
本当に毎日、新しい発見がいっぱいで、「ブログの分析方法」や「書き方」をいつも考えてメモするようになりました。
「とりあえず書いてる」と思っていたのが「仕事っぽくなってる」…。それだけで楽しくて、毎日が充実していました。
普段からワンオペ育児でついついひとりで抱え込んであたふたしてしまうのがクセになり、ブログ運営でも、誰にも頼らずに淡々と書いていく習性(笑)があるのです。
他の人よりも時間がないと思っているために、「最短コースでいきたいねん!」と、どんどんひとりで突っ走って沼にハマる典型的なタイプやと自覚しています(笑)
今回、個別フォローを受けて、「相談できるってこんなに楽しいんや…」と、いろんな人に本当の自分の想いを伝えることの大切さを改めて実感したのでした。
A8.netの個別フォローを受けた感想
「個別フォロー、もうすぐ終わってしまうんや…」と思うだけで、もう悲しくて、寂しくて…。この数日間は特に、朝が来るたび、悲しい気持ちで目覚めます。
「これからまたひとりでどうすればエエねん?」と思うだけで不安で仕方ないのですが、この3か月間を思い出して、あきらめずにこれからもがんばっていこうと思うのです。
そんな私が、3か月間、A8.netの個別フォローを受けて、良かった点、悪かった点を率直にまとめてみたいと思います。
エーハチネット個別フォローの良かった点
良かった、楽しかった思い出ばかりで、自分のペースでフォローを受けさせてもらったことに、心から感謝しています。
- 自分のブログを冷静に見ることができた。
- いろんな角度から、いろんなことを学ぶきっかけになった。
- プロに見てもらっていることで、安心して記事を書くことができた。
- 以前より、「書くこと」がもっともっと好きになった。
- とにかく楽しかった!!
エーハチネット個別フォローの悪かった点(反省点)
A8.netの担当の方に悪かった点なんてまったくなく、もうホンマに、心から大好きなんです❤(笑)
悪いのは私です。運悪く、最初の1か月間に2回もぎっくり腰をしてしまい…。
「ワンオペ育児 ぎっくり腰」は永遠の検索テーマですからねぇ…。
そんな、いちばん辛い時に書いたのが、冷凍ピザの【薪窯ナポリピザ フォンターナ】と、冷凍お惣菜のわんまいる 健幸ディナーセット
でした。


完全ワンオペ育児のぎっくり腰は、6歳児の場合はずいぶん理解できるので、お風呂も減らしてシャワーで対応したり、臨機応変にできる部分が結構ありました。
ただ何よりも、長時間、台所に立つことが負担で、いちばん痛くてタイヘンな時間でした…。
ところが、美味しいものが冷凍庫にあると思うだけでのんびりできたので、おすすめです☆( *´艸`)
「ワンオペ育児を楽しむ会☆」のこれから…
「何がわからないのかわからない」と思って始めたこのブログ。実は最初は「日記が書きたい」という想いだけで書き始めたのでした。
誰も見てなくていい、ただただ「ひと言と写真」だけを載せていたんです。
それが半年ぐらいでスマニュー砲をいただき、アクセス数も伸びて、アドセンスに一発合格。
どんどん自分の力を試してみたくなって、お気に入りの商品をおすすめする、アフィリエイトにチャレンジするようになったのです。
ブログ職人になりたい!
この3か月間のA8.netの個別フォローを受けて、「便利グッズが好きなママ友の家に来たみたいなブログにしたい」と言ったことがありました。
公式サイトのように物の説明や値段を羅列するのではなく、「これ、こんなんできて便利やで!」「ホームベーカリーってどれが便利なん?」「これ、美味しいで!」「イヤイヤ期?思い出したくないわ!」みたいなわくわくするネタがぶわぁーっと並んでいるようなブログにしたいのです。
他には「息子が言うこと聞かんねんけど!」みたいなネタもあれば、「カラオケ行ってみる?」みたいなネタもあったり…。
ママ友と家でお茶しながら、楽しく話しているような気持ちになれる、そんなブログを目指したいんです。
ただ、そうなるには、もっともっと書き方を勉強せなアカンなーと、思うのです。
ひと記事ひと記事にこだわって、じっくり書いていきたいです。
「誰が読んでも意味がわかるように、楽しんで書く」…。
あとで読むと大阪のオバチャン特有の「みんなわかるやろ?」と思っている文章がチラホラしているので、まずはそこに注意を向けようと思います(笑)

StartupStockPhotosによるPixabayからの画像
「良い!」と思ったものを本気でおすすめしたい!
「試したことがなくてもレビューは書ける」と言うのではなく、自分が試してみて「良い!」と思ったものだけを書いていたいです。
どの会社にも、どの商品にも、真剣に研究して作って売っている人やそのご家族がいるのです。その人たちの笑顔も大切にしたいと願っています。
そんな大切な、大事に作られた商品の文句を書かなければいけないのであれば、書かへん方がマシやと思っています。
楽しくないことは現実の中でイヤになるほどたくさんあるので(笑)、ここだけは「楽しい」「嬉しい」と思えるものが、いつもあふれているブログを作りたいと思います。
そのために、私が大好きなものを全力でおすすめできるように、これからもっと「書き方」を勉強します!( *´艸`)
この3か月間で学んだことに近いことが書いてある気がする本…。
テレビショッピングで司会をされている宮坂珠理さんの「売り方」のコツが一冊に詰まっています。
アフィリエイトブログをする以上、モチベーションを維持するために、売れることはやっぱり大切なことだと思います。
この「売り方の教科書」は女性目線で書かれているので、わかりやすくてとってもおすすめです!( *´艸`)
このブログを読んでくださる皆さんに寄り添いながら、自分自身の体験や感想を丁寧に綴っていけるよう、日々、勉強していきたいと思います。
ワンオペ育児に奮闘されているママさんがホッとするブログに…。
いちばんの目標は、ワンオペ育児に奮闘されているママさんがホッとできるような記事を書くこと…。
魂の入った記事(笑)を書いてみたいのです。相当な気合いがいるのかも知れませんが、ワンオペ育児をしていて乗り越えてきた壁や、他の人に言われて嬉しかったことを、皆さんに共有していければと思います。
実は今、6歳の息子とふたりで暮らしながら、おそらく、このめちゃめちゃしんどい「ワンオペ育児」はもうあと一瞬しかないんやなと思って暮らしています。
この子が大きくなった時、この辛かった数年間を笑い話にして語りたいと思えるようになりました。
ただ、魂を入れて書く技術が私にはなく、まずは心に届く文章の書き方を勉強せなアカンのやろなぁと…。
皆さんの気持ちを少しでも柔らかくすることができるような文章を書けるように、読み返したり書き直したりしながら、勉強していきたいです。
ここに来てくださる皆さんに、ワンオペ育児を笑い話にする私をお見せする日が来るよう、今はただただ、めいっぱいがんばり続けたいと思います!!
子育てブログにA8.netがおすすめです!
私自身、この3か月間でこんなに気持ちに大きな変化が起きるとは思っていませんでした。
このブログの役割、フランスブログの役割、スキルアップブログの役割…。
すべて見直して「これからの私がしたいこと」もハッキリ見えるようになりました。
ホンマに、「ブログしてヨカッタな!」と去年の私に言ってあげたい…。

全力でトンネルの中をさまよっていたあの頃の私は、ひとつの大きな目標を持った、かーちゃんになりました。
育児ブログを書くならば、時短メニューやお風呂用のバスローブなど、ワンオペ育児ママが嬉しい商品が盛りだくさんのA8.netがおすすめです!
初心者でも仕組みがとってもわかりやすいので、これからブログを始められる方や、ブログを始めたばかりの方がおられたら、ぜひぜひ登録してくださいね~♪( *´艸`)
今まで、そしてこれから、ワンオペ育児を通して私に出会ってくれるすべての人に感謝して、ワンオペ育児に奮闘されているママさんを応援する言葉に変えていけたらと思っています。
そして、こんな私を見つけてくれて、チャンスを与えてくださったA8.netさんを、たくさんの人に知ってもらいたいです!( *´艸`)
ブログをお持ちでなくても、気になる商品をセルフバックでお安く買い物するだけでも、楽しいですよ~!(*´▽`*)
この機会に、ぜひぜひチェックしてくださ~い♪( *´艸`)