「臨時休校中の学ばせ方 小学生ママ必見の無料学習サイトまとめ」をお届けします。
緊急事態宣言が延長になり、外出自粛要請期間も延びてしまいました…。
3月2日に臨時休校が始まり、ママ友のグループラインでたまに語られるのは、「なんか勉強してる?」…。
緊急事態やねんから、ゲーム三昧でもエエやんと思ったり、全然思えなかったり…(笑)
親だって初めての外出自粛ですから、ブレブレになって当然ですよね~。
「なんかせなアカンかな~?」と思った時の参考に、臨時休校中の学ばせ方について書いておきます。小学生のママは必見のおすすめの無料学習サイトばかりをまとめみました~!
問題を印刷できるサイト
実は今まで、スマホやタブレットを渡したことはほとんどなかったんです。
3月末あたりから、チャレンジタッチをするようになり、一気にスマホに対する好奇心が湧き始め…。私の母があきらめたスマホをもらって、3歳以下のアプリ設定で権限はすべて私にしてあるスマホで一生懸命遊んでいるんです。
ただ、チャレンジタッチもスマホもしたいとなると、1日どんだけブルーライト浴びまくるねん?となり…。
鉛筆を持つ練習も大事やでなぁ…と、ふと、不安になるのです。
そんな私のための、問題を無料で印刷できるおすすめサイトです!
小学館の自宅学習支援サイト「うちスタ」
ちょっとわかりにくいので説明を入れておきますが、「ダウンロード」と書いてあるボタンを押すと、PDFファイルが開いて印刷できます。
他のリンクを押すと、購入ページに行くので、まずは「ダウンロード」で見てみるのがおすすめです!

小学館「うちスタ」をチェック!
下の方にある「外部サイトへ」も押してみてください。「なっとQ~」がダウンロードできて、印刷したらかなりの勉強量になると思います!( *´艸`)
ドラえもんチャンネル
小学館と言えば、ドラえもんチャンネル!
いろいろありそうなので、文字だけにしておきますが…。
アプリやゲーム、ぬりえなど、遊べるコンテンツが盛りだくさん!ぜひチェックしてみてくださいね~♪
Youtubeで授業が受けられるサイト
外出自粛要請が出て、おそらく誰もがよく見るようになっているのがYoutubeではないでしょうか?
ただ、家庭学習の動画は、できれば学校で実際に教えている先生のものを取り入れたいかなーと、思ったり…。
そして、担任の先生と違う教え方やったら、アカンよな~とも、思うのです。
RISU 小学生オンラインスクール
4月27日にスタートした、月曜日から木曜日に開校されているオンラインスクールです。
Youtubeで録画も見れるので、ぜひぜひ!チェックしてくださいね~♪
江戸川区公式チャンネル
先生方の努力を見ていたら、親として泣けて来る動画です。すぐにこの対応ができる先生って、本当に素晴らしいと思います。
この大変な時期に、子どもたちだけではなく親の気持ちも引っぱって行ってくれる、おすすめの動画です!!
コメント欄を閉鎖されているのですが、ファンレターを書きたいぐらい、温かい気持ちになりました。
Youtube以外の家庭学習ツール
Youtube以外の老舗の家庭学習ツールとして、ふたつ挙げておきたいと思います。
昔は学校が休みと言えばEテレ(教育テレビ!笑)でしたが、今は選択肢が多すぎて本当に迷いますよねぇ…。
NHK for School
これまでNHK Eテレで放送された番組を見ることが可能です。
ひとつ10分~15分のものが多く、お子さんには入りやすいテーマのものが多いのでおすすめです!
ベネッセ きょうの時間割
平日朝8時45分~11時45分まで、クイズの話や英語、辞書の引き方などを教わるそうです。
リアルタイムで始まるので、休校中の生活リズムを保ちたい(立て直したい?)方にはおすすめです!
ベネッセ オンライン幼稚園
小学生よりも大変なのが、幼稚園のお子さんだと思います。
「コロナがね」と言ったとしても、わかるかどうか…。外に出たい気持ちを抑えているお子さんたちが思いっきり踊れるのがこの「オンライン幼稚園」です!!
ぜひぜひ!チャレンジしてくださいね~♪( *´艸`)
オンラインの学校・幼稚園の開校とともに、旧学年の総復習ドリルをPDFと音声データで無料配布しています。
30~40ページあるかなりボリュームのあるドリルなので、ぜひ活用したいです!
おすすめ!
進研ゼミ小学講座のチャレンジタッチがおすすめです!文句も言わず、毎日課題に取り組むぐらい大好きだそうです!

今、申し込んだとしても最長で5月末の受け取りになるそうですが、その期間は「実力アップドリル」が送られて来るそうです!
詳しくは、進研ゼミ公式サイトをご覧ください。