今週のお題「リラックス」
今はなかなかゆっくり休めない私ですが、オンオフのすごさだけは誰にも負けへんと、昔から思って生きていました…( *´艸`)(笑)
経理の仕事をしていた頃、毎週月曜日の朝9時05分に銀行から来る営業さんに200万円近くの現金を渡すという業務があり…。
金曜日の夕方に金庫を閉めたら、いったん忘れて、そのまま土日も忘れ続けて、月曜の朝8時55分までは忘れ続けられるようにと、ひたすら自分をコントロールしていたことも…(笑)
そんな私がワンオペ育児の沼に入ってからはガーっとやってパタンと休むことができなくなり、ここ数年は一瞬でも休める時間を探し続けてきたように思います。
最近やっとリラックスできるようになってきたので、今週のお題「リラックス」について、書いてみたいと思います。
まったくリラックスしていなかった4年半…
「いっつも動いてるよなー」とか「ちょっと止まったら?」とか、よく言われます…( *´艸`)
倒れたら代わりがいてないワンオペ育児、体力温存して、睡眠時間を長めに設定してるから、起きてる時間に短期決戦なんですわ…(笑)
出産前は、「子どもが寝たあとで…」と自分時間を楽しむものやと思っていました。
実際、生まれてみると、30分おきに起きるわ、隣にいてるのに、旦那が出す物音で泣きだすわ…。
当時、「ママの時間」は「家族でのんびり過ごす時間」と思われていたため、ひとりでゆっくりしたいのにゆっくりさせてもらえたことがないまま、いろんな問題が勃発…。
いくら話し合ってもまったく通じることはなく…。
振り返ると、家出直前は息子の週3回の通院以外は寝たきりになっていました…。
当時2歳の息子には、病院帰りに買って帰って来たパンやコロッケを与えて、自分はパジャマでゴロゴロしていました。
そんなこんなで、自分自身に限界を感じたため、家出を決意しました…。
今、話し合って通じるのかどうかと言われると、まだ難しいところなのですが…。
息子とふたり暮らしになって、近くに住んでいる母はお世話してくれるどころか、私のお世話を待っている状態にあり…。
私が地元に戻ってきてから、すでに数えられないぐらいに入院しています。
高齢出産を考えている皆さんに言いたい!
出産までがゴールではありません。
あくまで我が家の場合ですが、出産がスタートで、そこから今まで自分中心に暮らしていた旦那のリズムが狂います。
それからどんどん弱っていく親に振り回されて(笑)、子どもメインの暮らしすら危ぶまれる時もあるのです。
自分自身のリズムなんてまったくと言って良いほどないし、疲れすぎて引きちぎれそうになって、うずくまって泣きながらお風呂の準備をすることもあります。
その中で、ひとつの小さな命を育てていく労力って、本当に大きなものだと思います。
と、息子が寝ているからこそヒトゴトのように思いながら書いていますが、渦中にいる間はそんなことを思う余裕もありません(笑)
そして、5年分の「自分時間」を満喫する…
こないだ美容師さんに「マクドでアロマの勉強してる時がいちばん楽しくてー♪」と言うと、「完全にオフってますやん!」と言われました。
現実をぜーんぶ忘れて、脳の構造を勉強している瞬間…(笑)
だからこの時間がいちばん癒されるんやなーと、言われて初めて気づきました。
撮ってる写真もいつもに比べて穏やかなんですもん…( *´艸`)(笑)
めちゃめちゃリラックスしているのがわかりますよねー( *´艸`)(笑)
勉強を終えてマクドの駐輪場から出る時は、ものっすごいリフレッシュして自転車に乗ります。
「次もまた来れますように…」と、冗談抜きで全員の健康と無事を願います。
リフレッシュできない時代にしていたこと
まったく自分の時間が取れず、気持ちもトゲトゲしていた時、心の支えにしていたのがパワーストーンでした。
ひとつひとつに意味があって、その日、誰に会ってどういう自分でいたいかということを考えながら選びます。
…ただ服に合わせているだけの時もありますが…( *´艸`)
玄関に置いておいて、家から出る一瞬だけ、自分と向き合っていました。
「よろしく!」と撫でながら、ケガなく無事に帰って来られることを願います。
そして最後に、最高のリラックスは…
お風呂上がりに路線図を見ながら、そのまんまの格好で眠る息子はん…(笑)
抱きしめて、頭の匂いを思いっきり嗅ぎながら寝るのが最高のリラックスタイムです。
これからどんどん大きくなって自分時間が増えてくると、いろんな人から言われます。
今までが濃厚すぎて寂しいような気もしますが、今までできていなかったことをどんどんしながら、いつもキラキラ(ギラギラ?笑)しているかーちゃんでいたいと思います♪( *´艸`)