MENU

「世界の国旗かるた」おすすめの読み上げ方は?ワンオペ育児で楽しく遊ぶ

世界の国旗かるた

「『世界の国旗かるた』おすすめの読み上げ方は?ワンオペ育児で楽しく遊ぶ」についてお伝えします。
息子が5~6歳の頃、大ブームだった「世界の国旗かるた」。
10歳になった今も「楽しかったなー」と眺めています。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

5年近く使っている「世界の国旗かるた」のおすすめの読み上げ方法を紹介します。
大人になっても勉強になって、海外旅行に行きたくなる遊び方、じっくりチェックしてくださいね~!!

もくじ

「世界の国旗かるた」をおすすめ!

コストコで見つけた世界の国旗かるた。

f:id:nabekosaan:20190207181816j:plain
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

日本に馴染みのある国や、特徴のあるデザインの国旗の48か国の読み札と絵札、世界の国旗一覧と世界地図が入っています。
読み札にはその国の特徴が書かれていて、絵札には国の略称と正式名、国旗の意味と首都と首都の場所、世界遺産や特産物が書かれています。

世界の国旗かるた おすすめ

読み札にも絵札にも、5~6歳の子どもでもわかるように、すべてふりがなが書かれています。

世界の国旗かるた 読み上げ

テレビを見ながら、○○(国名)ってどんな国?と興味を持つようになった息子が自分で調べられるように買いました。
そんな「世界の国旗かるた」のワンオペ育児におすすめの遊び方を紹介します。




「世界の国旗かるた」おすすめの読み上げ方とは?

ワンオペ育児でなかなか息子としっかり遊べなかったのですが、かるたは他のことをしながらできる、超優秀なアイテムです!
家事をしながらだったり、メイクをしながらだったり、「ながら読み」をするのですが、できるだけ元気に読み切るのがストレス解消におすすめです!

洗濯物をたたみながら読み上げ

息子がいる部屋に洗濯かごを持って行き、ソファに座って洗濯物をたたみながら札を読み上げます。
私は読み上げ専門で、息子は取る専門で遊びます。

アイロンや掃除機など、火傷の危険があったり、じっとしていられないものはおすすめできませんが、洗濯物をたたみながら読み上げることで、ワンオペ育児の合間に一緒に遊ぶようにしていました。
大声で読み札を読むと、ストレス解消にもなりますよね~!

f:id:nabekosaan:20190207181904j:plain

ただ、マンションの下に住んでいたママ友に「声、めちゃめちゃ聞こえてるで」と突撃ピンポンされてしまうことも…(笑)
できるだけお昼にするようにしてくださいねー(笑)

洗濯を干しながら読み上げ

洗濯物をたたみながらできるのなら、干しながらでも大丈夫!
洗濯を干す近くに絵札を広げてもらって、1枚干しては1枚読み上げ、ゆっくり探してもらいます。
干すのに時間がかかって、なかなか次が読めない時は、「首都はどこー?」と抜き打ちで質問するのもアリですよねー♪

読み札はエプロンのポケットに…

洗濯物を干しながら読む時、読み札はエプロンのポケットに入れておきます。
ポケットが一つ品かないエプロンなら、読み終わった読み札は、前から後ろに回すようにします。
左右にポケットがあるエプロンなら、読み終わったら反対のポケットに入れていくとわかりやすいです。

f:id:nabekosaan:20190207181909j:plain

「ながら遊び」は良くないと育児書で読みましたが、家事をしながら一緒に遊ぶことができて、寂しい想いをしていない息子を見るだけで嬉しくなるのです。

元気がないときはYouTubeやスマホに頼りますが、元気な時はかるたやボードゲームで遊ぶようにしています。

f:id:nabekosaan:20190207181911j:plain

息子がひとりで探しきれなかった札は、もう一度エプロンのポケットに戻しておいて、あとで読み直します。




「世界の国旗かるた」大人にもおすすめです!

「世界の国旗かるた」地理が苦手だった子どもの頃に出会いたかったです。
私自身、30歳の時に夫の海外赴任について行くことになり、やっと外国に興味を持つようになりました。

語学学校でいろんな国の友達と出会って、戦争や災害のニュースを見るたび、遠い国のことではなく、私の友達がいる国のことなのだととらえるようになりました。
幼い頃から外国のことに興味を持つことで語学にも関心を持つようになったり、世界を身近に感じてもらえるようになって、大人になっても平和を願う人になって欲しいなぁと、この「世界の国旗かるた」を読み上げるたびに思っています。

f:id:nabekosaan:20190207181816j:plain


\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

文字に興味を持ち始めたら、こどもちゃれんじがおすすめ

5~6歳で漢字にも興味を持つようになると言われていますが、字としてより絵を描いているような感覚で楽しんでいました。
キレイに書けるのはもっともっと大きくなってから。
この頃は楽しければよいのです(と、短大の幼児教育科で習いました)。

f:id:nabekosaan:20190208004115j:image

すべてが気になるこの時に、息子の世界がどんどん広がるように、「こどもちゃれんじ」でも遊びから勉強方法を学んでいます♪
しっかり勉強できなくてもいいと思っていて、親子で勉強の仕方を覚えるために、こどもちゃれんじを使っています。

電車が大好きなので、駅名や路線図、地図などを見ながら、「〇〇を使って調べておいで~」と言うことが多いのですが、ひらがなやカタカナ、アルファベットなどを確認したい時は「こどもちゃれんじ持っておいで~」と促します。

私が答えを教えるのではなく、「根気よく調べる」ということに重点を置いて練習しています。

こどもちゃれんじの付録も大好きなので、一緒に作り方を見ながら、私は作り方のヒント出し担当で決して手は出さず、息子が前面で作るようにしています。

「おぉー!もうできたん?上手やなぁ!」という魔法の言葉だけでがんばって自分で作って、それがまた大きな自信につながるので、おすすめですよ~!( *´艸`)

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

 寄り添って勉強したい方におすすめです!( *´艸`)





 

もくじ