新元号が発表になった2019年4月1日…。
はてなブログからワードプレスへお引っ越ししてきて、2週間が過ぎました。
あれこれ悩みながら、調べながら…。
どうしてもわからないところは放置していますが、楽しい!( ´艸`)
お引っ越し記念に、何をしなければいけなかったか、どこでミスしたかなど、書き留めておきたいと思います、
もくじ
はてなブログからワードプレスに移行した理由
はてなブログをはじめた時はライティングの勉強でした
息子を出産後、主人の抱える問題でカサンドラ症候群になり、「自分がやりたいこと」を完全に見失いました…。
現在、息子とふたりで暮らしているのですが、週2回、通院しなければいけない息子のことや、近くに住む私の実母が高齢だという事情があり、外で働くことはできず…。
「家で稼ぐ」ことを考えていたのですが、なかなか方向をさだめることができませんでした。
息子の幼稚園入園を機にライティングの仕事を始めたことにより、勉強をするつもりではてなブログを書き始めたのが、去年の6月のことでした。
その翌月の7月に始まり、9月、10月と連続で実母が入退院を繰り返し、ライティングの仕事はいったんすべてキャンセルし、看病に専念せざるを得ない状況になりました。
大好きな「書くこと」はあきらめられず…。
ライティングの仕事はあきらめたものの、大好きな「書くこと」をあきらめることはできませんでした。
普段、大人と話す機会がほとんどなく、子どもの相手ばかりしている自分の心を書き出して整理できるのがブログではないかと思えてきたのです。
最初はスマホから書いていたブログにどんどん欲が出て来て、「かわいいブログにしたい」「好きなことをたくさん書きたい」「まとまった長い文書が書きたい」と思うようになりました。
真剣にブログを書いてみよっかな…
と思ったのが、ブログを始めて5か月後の昨年11月のことでした。
「やりたいことが見つからない私」と向き合う
それから先月まで、ほぼ毎日ブログを更新したり、もうひとつのブログを立ち上げたり…。
朝5時に起きて、記事をひとつ書いてからお弁当を作って、息子を幼稚園に連れて行っていました。
「書くこと」の楽しさを以前より強く感じて、毎日出会うすべてのことを全力で楽しむようになりました。
カメラを持ち歩いて、積極的に鉄道イベントにも出かけて、今まで買ったまま積み上げられていた本を読み漁り…。
インプットとアウトプットをものすごい勢いで繰り広げ、ふと気づけば3か月足らずで100記事目を書いていました。
その直後あたりから、記事よりもブログのカスタマイズに凝りすぎて、どんどんしんどくなる自分がいたのです…(笑)
ワードプレスの方がカワイイな…。
「真剣にブログを書いてみたい」…。
そう思い始めた頃から、ワードプレスに憧れていました。
私がワードプレスに憧れていたのは、ただただ、かわいくカスタマイズしたかったからでした。
実は、20年以上前に学校に通ってホームページを作る勉強をしていました。
ひたすらHTMLを打ちまくってひとつのページを作り上げるだけだったのですが、あの頃に戻る気かと思うほど、ズブズブにカスタマイズをしたくなってしまっていました(笑)
カスタマイズをしたくてウズウズしていた頃、ちょうどグーグルのアルゴリズム大変動がやって来て、ランキングは急降下…。
今後のブログ運営に悩み、ひたすらリライトしています。
サーチコンソールで表示回数を見るとピーク時の6分の1まで激減してしまい、右肩下がりのサーチコンソールをボーっと眺めながら「ここまで落ちた今なら、引っ越しても怖くないで」と思い立ったのです。
私に勇気をくれた本、亀山ルカさんの「本気で稼げるアフィリエイトブログ」。
この本を読んで、もっともっと、ブログの勉強をしてみたいと思ったのでした。
はてなブログからWordPressに移行するためにしたこと
移行を決めていろいろ調べ始めると、息子が幼稚園に行っている間にコツコツするには作業量が多すぎる気がしました。
息子に「どうしてもお仕事したい日があるねん」と伝えて、3日に1回は家で遊んでいる息子の隣でパソコンを打ちまくった春休みでした。
データ移行前にしておくこと
「引っ越ししよう!」と思い立った瞬間から、いろんなサイトや本を読み返し…。
どこでどんな壁が待っているかわからないので、必ず戻ることができるよう、いつも恐る恐る進めていました。
記事URLの見直し
はてなブログでは「https://URL/entry/2018/〇〇(月)/〇〇(日付)/」というURLを使っていました。
ワードプレスへの移行を考え始めてからは、少しずつ自分で名前をつける「カスタムURL」に変更していました。
これが今のアクセス数が底辺に突っ込んでいる最大の原因になっています。
アクセス数の多い記事の名前を変える勇気がなかなかなかったのです…。
戻って来てくれることをひたすら願いながら、祈りながら(笑)、リライトに励みたいと思います。
サーバーを申し込む
はてなブログPROからの移行だったので、独自ドメインは持っていました。
サーバーは「無料お試し14日間」に魅かれて、エックスサーバーのWordPressの運用に特化したレンタルサーバー『wpXレンタルサーバー』
ドメインのプロテクト解除依頼
独自アドレスはお名前.com
解除の申請から手続き完了までに時間がかかるので、早めにしておくのが理想です。
ネームサーバー変更
お名前.comのドメインプロテクトが解除されたら、独自ドメインに設定しているはてなブログのネームサーバーを、エックスサーバーに変更します。
WordPressをインストール
実は、ここまでの手続きを完了させるために、3日間もかかりました!(笑)
サーバーにワードプレスを無事インストールした瞬間、力尽きそうになりましたが、ここからが本番です!
テーマをインストール
ワードプレスに憧れ始めてから、いろんなテーマをチェックしていました。
アメブロをしていた頃からからお世話になっているサルワカさんの「SANGO」が可愛いと思っていたので、ほぼ即決でした!
迷い始めるとなかなか進めないので、前もって決めておくことをおすすめします。
子テーマをインストール
同時にSANGOの子テーマをインストールして有効化しました。
最初はまったく意味がわからなかったのですが…。
「子テーマ」とは、「親テーマ」を変更することなくカスタマイズするためのものです。
デザインを決めるCSSを子テーマに入力することで、親テーマがアップデートしてもデザインが変わらないようにするそうです。
はてなブログから記事をエクスポート
はてなブログの「ダッシュボード」→「設定」→「エクスポート」→「記事のバックアップと製本サービス」からMT(MovableType)形式のテキストファイルをダウンロードします。
WordPressに記事をインポート
Movable Type・TypePad インポートツールというプラグインをWordPressにインストールして、はてなブログからダウンロードしたファイルをインポートします。
プラグインをインストール
私があちこち参考にしながらインストールしたプラグインは11個でした。
(初心者なので間違っていたり、抜け落ちているものがあるかも知れません。)
- ボタンをクリックするだけでタグ挿入ができる、AddQuicktag
- アドセンス広告をサクッと貼ることができる、Advanced Ads
- スパムコメントをブロックする、Akismet Anti-Spam (アンチスパム)
- データを守るためのプラグイン、BackWPup
- とっても書きやすくてお気に入りのClassic Editor
- お問い合わせフォームを作るための、Contact Form 7
- Googleアナリティクスを使って1記事ごとのアクセスをチェックできる、Google Analytics Dashboard for WP (GADWP)
- Googleサーチコンソールにサイトマップを送信するための、Google XML Sitemaps
- 一瞬でリンク先を書いたカードを作ることができる、Pz-LinkCard
- 一瞬で商品のおすすめができる、私の憧れだった、Rinker
- 大事なブログを守るための、SiteGuard WP Plugin
プロフィールの作成
はてなブログではひとつのアカウントにつきひとつのプロフィールのみの設定でした。
これからはフランスブログと違うプロフィールを載せられるので、それだけでも嬉しくて…。
ステキな言葉はまだ何も書いていませんが(笑)、思いついたら随時更新します( ´艸`)
ツイッター、instagramなどのフォローボタンの設定
私自身、ブログを再開する前はinstagramをメインにしていました。
ただ、シャベリが足りないオバチャンとしては、どうしても写真1枚に対して文字を書きすぎる傾向にあり…(笑)
引っ越し後、新たにinstagramのフォローボタンも設定しました!よろしくお願いします( *´艸`)
データ移行後に忘れずにすること
無事にデータが移行できたことで大喜びになり、忘れてしまいそうになったことをまとめておきます。
はてなブログ側のドメイン欄の消去
はてなブログの「ダッシュボード」→「設定」→「基本設定」にある「ブログURL」の独自ドメインは必ず消してください。
忘れているとブログにアクセスがあるたび、WordPressダッシュボードが表示されなくなり、自動的にはてなブログに連れて行かれてしまいます。
しばらくすると戻れるようになるのですが、「なんでな~ん?」と言いながら、2日ほどハマり続けてしまっていました(笑)
ドメインプロテクトの再申請
ネームサーバーの変更をする時に解除した、お名前.comのドメインプロテクトを再申請しました。
私自身、もし何かあったらと思ってしばらく解除したままになっていたのですが、ネームサーバー変更が完了したら使うことはないので、すぐにプロテクトして大丈夫です。
はてなブログの記事を下書きに戻す
実は、はてなブログをPro化してから半年近くたっていたのですが、Proする前のアドレスで検索上位を占めていた記事がいくつかあるのが気になっていました。
サーチコンソールに反映されることもなく、検索上位のため、もったいなくてURLを変更する勇気もなかったのですが、今回はそんなモヤモヤもリセットしてしまおうと思い、カスタムURLにすべて書き直すことにしました。
引っ越ししたことをお伝えする記事を投稿
はてなブログの記事を下書きに戻さなければ、はてなブログからワードプレスに自動でリダイレクトします。
私の場合、URLを変更したことによるページの重複を避けるため、はてなブログ側には引っ越ししたことをお伝えする記事を1記事のみ残しています。
記事本文にすること
WordPressに記事をインポートしたものの、崩れてしまったところがいくつかありました。
一括で処理することはできないので、ひとつずつ記事をチェックしながらリライトすることにしました。
166記事ありましたが、3回ずつ見直して、リライトする楽しさにハマってしまいました( *´艸`)
アイキャッチ画像をつける
WordPressに移行したところ、166記事すべてのアイキャッチ画像が挿入されませんでした。
記事にあった画像をひとつずつダウンロードして、アイキャッチ画像として新たにアップロードし直しています。
他の方のようにアイキャッチ画像に文字入れをするか悩みましたが、自分で撮った写真でがんばってみようと思い、今のところそのままにしています( *´艸`)
見出しの変更(H3,H4をH2,H3にする)
はてなブログではH3がいちばん大きな見出しになっていますが、ワードプレスではH2がいちばん大きな見出しです。
一括処理する方法もあるようですが、全記事リライトする予定だったので、ひとつずつ見ながら設定しなおしました。
カテゴリの見直し
少ない記事数のカテゴリ、決められずに2つのカテゴリに登録した記事などがありました。
それらを整理して、この「ブログ」というカテゴリを増やしました。
今後、ブログ運営利な機能の紹介やブログ関係の本の紹介などに使いたいと思います。
お問い合わせフォーム、プライバシーポリシーのファイル作成
それぞれのプラグインをダウンロードして、アドセンスに必要なお問い合わせフォームとプライバシーポリシーを作成しました。
iTunes差し替え
はてなブログオリジナルのiTunesの埋め込みタグを使っていた部分が崩れて表示されていたので、iTunesオリジナルの埋め込みタグに差し替えました。
twitter差し替え
同じくはてなブログオリジナルのTwitterタグを使っていました。
崩れることはなかったのですが、これ以降の記事と合わせるために、Twitterオリジナルの埋め込みタグに差し替えています。
商品紹介をRinkerに差し替え
はてなブログを書いていた頃に使っていた商品紹介で、前後のタグの絡みでフォントサイズが変わってしまって書けなくなることがたびたびありました。
その頃から「おやこそだて」のやよいさんが作られたRinkerが気になっていたのですが、このたび晴れてデビュー!
リンク切れの期間限定の商品は参考として残してありますが、それ以外の商品紹介をすべて差し替えることで、記事に統一感が出たように感じています。
写真の大きさを揃えて中央揃えにする
さらに記事に統一感を持たせるために、写真の大きさを揃えて中央揃えにしてみました。
今までははてなブログの大きなサーバーをお借りしていましたが、これからは自分で管理することになるので、画像のサイズ縮小をこまめにしていくことにします。
大きいサイズで載せたいものと、小さいサイズで良いものの区別をハッキリさせることも必要になってくる気がします。
キレイな写真を撮れるようにがんばっていこうと思います。
メタデスクリプション、抜粋部分の入力
「メタデスクリプション」とは、検索エンジンで表示された時にタイトルの下に出る文章のことです。
今まで何も設定せずに記事の冒頭部分が表示されていたのですが、記事の要約が表示されるように入力してみました。
「抜粋」はトップページのカード型の記事一覧に表示される文章のことです。
メタデスクリプションに書いた文章をコピーして貼り付けました。
タグの入力
今まで何もしていなかったのですが、今回の全リライトを機にすべての記事にタグを設定しました。
これでどうか、検索エンジンにひっかかりやすくなりますように・・・( *´艸`)(笑)
はてなブログからワードプレスに移行して変わったこと
私自身、ワードプレスに移行したいと思ってから半年近くたっての決断でした。
「本当にできるかな?」「難しくないのかな?」と不安だらけだったのですが、とにかく、
楽しかった!!!
20代前半の頃、「マウスを使わずCtrlキーとTabキーだけでどこまでExcelが使えるか!」とか、「HTML辞典に頼らずにどこまでホームページが作れるか!」とかチャレンジしていた時期を思い出しました。
単調な作業が苦手だと思い込んでいましたが、Tabキーを酷使して166記事をリライトした時、大きな大きな達成感に包まれました!(笑)
すべてが新しくて、「勉強してる!」という実感があって、ワクワクしていました
そんな私が、ブログを引っ越してから2週間で感じていることを、覚えているうちに書き留めておきたいと思います。
WordPressの好きなところ
エディタ(記事投稿画面)が好きすぎます!
WordPressに引っ越し後、新しい記事をいくつか投稿していますが、めちゃめちゃ書きやすくなりました!
私のパソコンで、はてなブログの記事投稿画面を見ると約10行しか見えないのですが、WordPressの記事投稿画面では約15行見えています。
エディタ部分を広く使えるようになったことでスクロールしまくることもなく、文書を作成している時のように、「書くこと」に集中することができるようになりました。
タグもメタデスクリプションも、商品リンクも同じ画面で編集することができるので、新しいタブを開くことがとにかく少ないのです!
「パソコンが苦手」だったり「文章を作るのが苦手」という方にこそ、WordPressを使って欲しいと思わずにはいられません。
初期設定はややこしい部分がありますが、一度設定すると一定の動作だけ覚えているだけで良いので、文章をガッツリ書きたいと思う方にはかなりおすすめです!
デザインが好き!
はてなブログではデザインCSSの小さい画面にHTMLやスタイルシートをコピペしてカスタマイズして、隣の画面で確認するのがタイヘンでした。
ワードプレスでは、プレビュー画面を見ながらボタンをクリックするだけで、デザイン設定ができることに感動でした!
ただ、わからないところがいくつかあります。少しずつ解決していきたいと思っています。
ブログが可愛い!!
166記事をそれぞれ3回ずつぐらい見直して、すべてをリライトしました。
もう、それぞれの記事が可愛すぎて…( *´艸`)(笑)
全記事のカスタムURLを覚えるぐらいに、愛してます♡
リライトすればするほど、記事に愛着が湧いてくることを実感しました。
引っ越しに関する全体のリライトは終わったので、これからは集中的に記事の内容を見直すリライトに入ろうと思っています。
WordPressの悲しいところ
今まで、洗濯物をたたみながら他の方のブログを見て、「☆」をつけまくるのが私のお楽しみの時間でした…。
それをピタッとやめて、ワードプレス立ち上げに集中しているのですが、とっても孤独です。
ブログに集中できると言えばそうなのかも知れませんが、寂しすぎて耐えられなくなったら「☆」をつけに回ります。
その時はどうか、温かく迎えていただけると嬉しいです( *´艸`)
そして、「慣れ」が大きいのかと思いますが、スマホでの編集がややこしい…。
しょっちゅう下書き記事が投稿されてしまっていて、めちゃめちゃビビります!!(*´▽`*)(笑)
この記事も間違って3回ぐらい勝手に投稿されていました。今後、気をつけるようにします。
気になるアクセス数の変化は?
「ワードプレスはSEOに強い」とか「SEOとは関係ない」とか両方の意見があって、「ホンマはどっちやねん?」とモヤっとしていましたが…。
まだ2週間しかたっていないのですが、私の意見としては、タグやメタデスクリプションが簡単に設定できることがSEO対策につながっていくような気がしています。
以前は書いた記事がいつ反映されるのか疑問に思っていた時期もあったのですが、ワードプレスで書いた記事の検索ワードが数日後にサーチコンソールに上がってきて驚きました。
2月中旬から3月下旬にかけてアクセス数が右肩下がりで急降下し続けていたこのブログですが、2~3日前から右肩上がりのグラフが見られるようになっています。
まだ2週間なのでなんとも言えませんが、1か月後、3か月後と報告していくようにしたいと思っています。
これからの目標
ブログを始めてから、今までとにかく何もかもが手探りで…。
子育てに必死で、ブログをお休みしていた5年間を取り戻すことに必死でした。
今回、ワードプレスに引っ越してきて、「意外とパソコン得意やったんちゃう?」という、新たな自信がつきました。
この自信がいつまで続くかわかりませんが(笑)、勢いのあるうちに、もうひとつ気になるテーマのブログを立ち上げて、フランスブログもお引っ越ししたいなぁーと考えています。
ただ、はてなブログの契約もまだ1年以上残っているので、寂しくなったら戻ります(笑)
実はね、私が借りたのはwpXレンタルサーバーなのですが、
どんどん増やしてしまいそうな自分が怖いですが、無料お試し14日間、おすすめです!!
これからもいろんな記事を書くことができるよう、どんどん楽しいことを増やしていきたいと思います!
改めて、これからもよろしくお願いいたします。
コメントを残す