茅乃舎だしで豚バラ大根!あごだしを入れるだけの簡単レシピをご紹介!

「茅乃舎だしで豚バラ大根!あごだしを入れるだけの簡単レシピをご紹介!」についてお話しします。

私の母がよく茅乃舎だしのセットをいただくのですが、「だしは難しいから…」とすべて私に託してきます。

そうなんです。一見、難しそうに見える、茅乃舎だしを使った料理…。でも、実はとっても簡単なんです!

茅乃舎だしの「だしパック」を入れて煮込むだけで、とーっても美味しい豚バラ大根が出来上がります!

お子さんにもおすすめの、あごだしの味がたっぷり効いた、とっても美味しい簡単レシピなので、ぜひぜひお試ししてください♪( *´艸`)

茅乃舎だしの豚バラ大根レシピ

息子も私も大好きで、汁まで飲み干すぐらいに美味しくて、1度作ったら2日食べられるように、多めに煮込みます。

冬の大根が安い日が狙い目なんです!駅前の8時から開いているスーパーが、毎週水曜日は大根が1本128円なので、息子を学校に送っていたその足(そのチャリ?)で、大根を買いに走ります( *´艸`)(笑)

豚バラ肉は美味しそうな安いものがあれば買いますが、なければ100グラムずつラップして冷凍ストックしている、業務スーパーの豚バラちゃんを解凍して使います。

茅乃舎だしの豚バラ大根の材料

(3~4人分)

豚バラ 200グラム

大根 1本

茅乃舎だし 2パック

水700㏄ぐらい

ねぎ(あれば) 適量

ブラックペッパー(あれば) 適量

茅乃舎だし 8g×30袋 かやのやだし 出汁 国産原料 無添加 久原本家

 




茅乃舎だしの豚バラ大根の作り方

大根・豚バラ肉を好きな大きさに切って、水700㏄と茅乃舎だし2パックを入れた鍋に入れて、沸騰したらアクを取って、フタをして弱火で煮込むだけ。

茅乃舎だしの豚バラ大根

冷凍の刻みねぎを散らしたら出来上がり~♪( *´艸`)

たこ焼きやお好み焼きを作った余りのネギを冷凍させておくので、いつもフニャっとしたねぎなのですが…( *´艸`)(笑)

茅乃舎だし

めちゃめちゃ優しい味で、どんどん食べてしまいます( *´艸`)

茅乃舎だしの煮物をすると、いつも「だしがじゅわわわ~♪」と言って、ひたっすら食べてくれる息子…。

ほとんどの野菜は茅乃舎だしのおかげでクリアしています。

 

給食で野菜が出た時でも、和食だったら問題なくおかわりして帰って来ます。

野菜が苦手なお子さんに、ぜひぜひ試してあげてくださいね~♪(*´▽`*)

茅乃舎だしオンラインショップへ

おすすめ!

時短料理に、「わんまいる」の初回限定健康ディナーお試しセットがおすすめです!

湯せんもしくは流水解凍するだけで、美味しいおかずが食べられて、5食入りで3,443円(税込・送料別)!

3人分まで注文可能なので、ぜひぜひお試ししてくださいね~♪( *´艸`)


わんまいる公式サイトへ




コメントを残す

error: Content is protected !!