幼稚園までの送迎で1日2往復、毎日約30分ずつ自転車に乗る暮らしを始めて半年ちょっと…。
すごい日は、病院→幼稚園→カフェ(笑)→スーパー→家と、朝だけで30分以上こいでいることもあり…。
他のメーカーの電動自転車には乗ったことがないので比較はできませんが、最近、自転車に乗るたび嬉しくなってきました。
これがみんなが車を愛する気持ちなんやなーと、わかり始めた今日この頃…。
今日は私の『愛車』の話を語らせてください!!(*´▽`*)
もくじ
パナソニック電動アシスト自転車グリッターとの出会い♡
実は家から幼稚園まで、息子の足で徒歩30分はかかります( *´艸`)
幼稚園に行く前まで「ベビーカーで行く」とか「歩いて行く」とか、自転車で行くことを断固拒否していた息子はん…。
入園式当日と保育初日の朝、思いっきり歩かせたのですが(笑)、そこですでにフラフラに…(笑)
幼稚園に行く道で「かぁちゃん、今日、自転車買って来てな…」と言ったのを聞いて、「よっしゃ!!」と言ってパチンコ屋さんのように自転車屋さんの開店に並びました。
店員さんと1時間ぐらい話し合う中で、電動自転車でもうひとつ有名なメーカーさんのものはこぎ出しからいきなり加速すると言われてビビってしまい…(笑)
ペーパードライバー歴20年の私にとっては、『加速』という言葉より恐ろしいものはないので、パナソニックに決定。
今年の限定モデルと言われた、グリッターにしました。
すぐに乗って帰ったのですが、「こんな便利なものが世の中にあったのねー!」と思うほど、快適すぎて、帰りにインド料理屋さんに寄ったことを覚えています( *´艸`)(笑)
お値段的にはすごい買い物だと思うのですが、これは贅沢品ではなく、必要経費やと断言します!
それぐらい、移動のストレスが軽減されて、どこまでも行けるようになりました。
子どもの体重が13㎏以下までは自走式で大丈夫でした。
息子の体重が13㎏ぐらいまでの間は、26インチ自走式自転車の前のシートに乗せてこぐことができました。
ただ、私に似ることはなくスレンダーな息子なので、3歳を過ぎたあたりから前が見えなくなり…(笑)
その自走式自転車の後ろに大きなチャイルドシートを付けるように自転車屋さんに勧められ、「絶対ムリやて…」と思いながら14000円も払ってつけたところ、まったくこげませんでした。
自転車のフレーム自体が柔らかい感じがあって、段差の上を走るとチャイルドシートが外れそうな音が鳴るんです。
そんな自転車に乗せられている、ただでさえひといちばい敏感な息子はん…。
大声で「助けてくださーい!!」「怖いよぉ~う!!」と絶叫!!(笑)
信号待ちで止まるたび、いろんな人から「大丈夫ですか?」と声をかけられ、その日以来、怖がって乗らなくなりました… 。
思いっきりそのメーカー名を言ってしまいたいぐらいですが、ここでは控えます。
ただ、これだけは言わせてく
実は最初に26インチを勧めてきた某スーパーの店員のオッサンにいちばんムカついていたりして…。
もし自走式を買うとしても、20インチの子乗せ自転車を強くおススメさせてください!( *´艸`)
電動自転車になって変わったこと
もうね、すべての場所が近くて…。
「〇〇市(現住所)って、狭いよねー♡」ぐらいの気持ちで生きています( *´艸`)(笑)
若干のアップダウンが永遠に続く町なので、電動自転車に出会えて本当にラッキーだと思っています。
他メーカーさんの電動自転車だと、チャイルドシートは違うものをつけないといけないのですが、パナソニックに関しては、チャイルドシートは純正です!!
これを選べただけで、某スーパーの店員のオッサンに感謝すべきところだと思うぐらい、走っていても純正の安心感をひしひしと感じています。
もちろん、息子も怖がることなく楽しんで乗ってくれています。
おそらく安心するのだと思いますが、後ろで寝てしまってヘルメットで私の背中を頭突きしてくるぐらいです(TOT)
どんどん好きになる電動自転車、パナソニックのグリッター♡
電動自転車があるからこそ、ひとりの時間も小回りが利くようになり…。
おひとり様横綱ラーメンもやってしまいます( *´艸`)(笑)
どこまでこいで行っとんねん?ぐらいのところに、あるんです(*´▽`*)(笑)
自宅→息子の病院→幼稚園→実家→母の病院→カフェ(笑)→スーパー→自宅→何事もない顔して幼稚園という超濃厚な6時間を過ごせるのも、電動自転車のおかげ…☆
もし自走式か電動かで悩まれている方がいらしたら、電動自転車を強くおすすめします!
おそらく息子が20㎏になるぐらいまでなら大丈夫な気がします( *´艸`)
私の愛車、パナソニックのグリッター、乗れば乗るほど可愛いと思うようになってきました♡
これからもよろしくね~♪(*´▽`*)
[
レンタル電動自転車のMBRなら、月4,860円でママチャリレンタルしてくれるそうですよ~♪( *´艸`)


自転車で子育てするママさんが少しでもラクに、楽しい場所に行けますように…♪( *´艸`)
コメントを残す