今年も残すところ、あとわずかになりました。
幼稚園で過ごす最終年度ということもあり、1年間がめちゃめちゃ早く過ぎ去っていった2019年…。
昨年6月に始めたこのブログですが、実は「2018年の振り返りと2019年の抱負」を昨年末に書いていました。

今年も振り返って、来年への目標を掲げて締めくくりたいと思います!( *´艸`)
もくじ
「育児ブログで稼いでみたい」と走り出した年明け…。
このブログを始めたのは、3年保育のところ、病気の都合で1年見送って、やっと息子が年中さんから幼稚園に入園した直後でした。
息子が生まれる前に、ブログを書いてお礼をいただいたり、タダで旅行させてもらったりしていたことがありました。
そんなブログをまた書いてみたいと思いながら始めたのですが、勉強すればするほど、もうちょっとガッツリ書いてみたいと思うようになり…。
昨年末にこのブログを収益化させたいと思い、Googleアドセンスの沼にハマっていったのです…(笑)

はてなブログだけでは物足らなくなり、もっとこだわりたいと思ってワードプレスにお引っ越ししてきました。
私自身、HTMLやCSSをちょびっとだけかじっていたこともあるのですが、まだそこにズブズブにハマれるほどの余裕はなく…。
いつかはWebデザインの勉強もガッツリしてみたいと思っている、今日この頃です。
ママワークスで在宅ワークの楽しさを知りました!
昨年末にフランスのブログ、4月にお仕事関連のブログを立ち上げて、自分自身の可能性をどんどん試していけるように、3本のブログを書くようになりました。
そこで、【ママワークス】にお試しで登録してみて、在宅ワーカーとしてデビューしました。

1年ほど前から違うところでWebライターとして活動はしていたのですが、【ママワークス】を通して本格的にライティングのお仕事をいただけるようになり、今では月3万円ぐらいを目指せるようになりました!
「自営は向いてない」と旦那にさんざん言われ続けてきたために、在宅ワークには自信がなかったのですが、基本はイエスマンな私なので、請けられる仕事は全部請けたいと思っているんです。
多少無理している部分があったとしても、認めてもらえて次の仕事につなげられるから、嬉しくて、楽しくて…。
12月は幼稚園のイベントや入学準備などでお休みしてしまったのですが、3学期が始まったら、またどんどん勉強していきたいと思います。
個別フォローを受けて、これからの目標が定まりました。
8月にA8.netさんからメールをいただいて、3か月間の個別フォローを受けました。

ブログの書き方や気持ちのあり方、維持する方法を教えてもらいました。
夏休み中に突如始まって、9月のGoogleアップデートを受けて大波乱に陥りながら、終わった今もまだ大波乱中という…(笑)
順位が下がるたび、「落ち着くまで待ちましょう」と言ってくださった担当の方を何度も何度も思い出して、恋しがっています(笑)
実は、個別フォローしていただいていた3か月間、7月から始めたライティングの仕事も受け続けていたので、ほとんどパソコンに向かっていました。
その間に、何件かのありがたいお話もいただいて、年明けからブログの更新をメインにしようと準備中です。
そして現在は、いったんブログの更新を緩やかにして、メルカリで稼いでいます!(笑)

メルカリをスムーズにできるためのシステムさえ作り上げることができたら、ブログとライティングとメルカリの3本柱で月5万円ぐらいはいけるんじゃないかなー?と思ったりなんかしています。
来年は、「ワンオペ育児中のママにおすすめの〇〇!」をもっともっと取り入れていく中で、いろいろな収益化のアイデアを提案していけるようにしたいと思っています。
「家にいてても、お仕事できまっせ♪」という、みんなが嬉しくなるようなことに、私自身もどんどんチャレンジして報告いけるようにしたいです。
いつも寄り添えるブログを目指します!
私自身、市の保健師さんにいつも話を聞いていただいているのですが、「ポッ」と魔法の言葉をもらう時があるんです。
そんな「ポッ」と出る、心に残るキーワードを残せるような、いろんなママさんに寄り添えるようなブログを目指したいと思っています。
保健師さんに「抱えてるものが多いねん」と言われている私ですが、自分の子どもと親を同時にお世話することを「ダブルケア」と言うならば、ここに旦那が加わる私は「トリプルケア」なんやなーと、やっと気づきました。
3か所から「うおぉ~!」と来られて向き合ってたら、それは絶対に病むと、ふと思った、この年の瀬…。
これでも「自分軸」を見つけてからは、少しラクになりました。

本音を言えば、今の私、めちゃめちゃがんばってます。引きちぎれるんじゃないかと思うほど、疲労と闘う日もあります。
おそらく、今まで43年生きて来て、この6年間は「がんばりグラフ」のいちばんてっぺんを一直線に走っているんじゃないかと思えるほどに、気合いで突っ切っている感じです。
大パニックなことが起きたOL時代や、旦那の海外赴任で英語圏ではないところに連れて行かれた駐在妻時代なんて比べ物にならないほどに、うずくまって大声で泣く日もあるぐらい…。
先月から自宅での息子の注射が始まりました。
実はそれが今、私の中でいちばん大きなウエイトを占めています。
週2回のプレッシャーとの闘いで、注射が終わると疲れ果てて、いったんソファで寝ないと夜まで身体が動きません。
慣れたら大丈夫だとは思うのですが、慣れるまでは親にも旦那にも振り回されたらアカンのです。「余裕ない!」と言える強さがないと、息子にいちばん辛い想いをさせてしまうことになるのです。
「俺、注射なんてできへんで」とか「お母さん、面倒よう見らんわ」と言われて、他の同じ病気のお子さんより4年以上長く通院して、息子に辛い想いをさせてきたからには、ここで譲るわけにはいかないのです。
そしてここでもし、他の誰かに優しい言葉をかけられて止まってしまったら、もう二度と動けないような気もするのです。
だからこそ、誰かのことを励まして、自分自身の気持ちをいつも引き締めていたいと願っているのだと思います。
- 病気のお子さんをお持ちのママさん
- カサンドラ症候群のママさん
- 親御さんを介護中のママさん
- もちろん、ワンオペ育児中のママさん
が読んでホッとするようなブログを目指したいと思います。
このすべて当てはまってしまって、必死で生きているのですが、まだこれが「当然」だと思っている部分がかなり大きく…。
おそらくこの15年以上、「親と旦那の面倒は私が見なアカン」ぐらいに思っていたんです。
今年、その気持ちがようやく取り払われて、「忙しかったらムリって言ってエエねんで」と思った瞬間、まったく行かなくなりました(笑)
「だって、忙しいんやもん」と思うことで笑顔になっていますが、この数日はもうダメダメです。
結局、私がイライラしてしまって息子に被害がいくことを考えると、お正月明けには「やっぱり、忙しいねん」と言えるぐらいに動き回ろうと思っています。
何事もなく、お正月が終わることだけを願っています。
そして、これからもいろんな便利グッズを紹介することもどんどんしていきたいのですが…。


もっともっと「ワンオペ育児中の生きづらさ」や「ワンオペ育児の子どもへの接し方」についても、触れていきたいなぁと、思ったりしています。

孤独と思われがちなワンオペ育児ですが、「あるあるー!!」とみんなに笑ってもらえるようなことを考えていきたいです。
お子さんもママも落ち着くために、ヘッドホン、全力でおすすめさせてください!( *´艸`)
気分転換したい時に、片耳だけにコソっと入れるのも、超おすすめです!(*´▽`*)(笑)
ブログを書く時の音声入力にも便利なんです。最近キーボードばかりで音声入力の練習をサボっていますケド…( *´艸`)(笑)
そんな、ワンオペ育児に大切な、うわべだけでは語れない、魂の叫び(笑)も伝えたいのです…(*´▽`*)(笑)
とにかく、元気に笑顔で楽しく暮らせますように…。
毎年思うのですが、10月を過ぎると特にめちゃめちゃ早いんです!!
私自身、毎年スイッチが入るのがだんじり祭が終わってからだからだと思うのですが…(笑)
初の子連れでのママ飲み会を企画したり、いろんな友達となんばをウロウロしてみたり…( *´艸`)
幼稚園で未就園児さんのイベントのお手伝いをさせていただいているのですが、2学期後半、我が子のおもちつきやら環境教育やら、親参加のイベントもどんどん増えてきて…。
12月に入ったら、仕事もブログもサボりまくり、幼稚園に行ってるか、誰かとどこかを歩いているか、家で洗濯しまくってるかのどれかでした(笑)
そんな私ですが、来年もどんどん動いてがんばりたいと思います!!
ルクルーゼの福袋&ウィンターセール真っ最中です!
そして、年末やから!言わせてください!!
ワンオペママ
昨年末、ボソっと言ったら「書くの遅いわ!」と言われ…(笑)

私はもう、参戦しましたけどね~♪( *´艸`)
去年の写真ちゃうでー( *´艸`)(笑)
もっと早く載せようと思いながら、結局去年より遅い、大みそかの投稿でスンマセン(笑)
最大40%OFFになっているものもあるので、ぜひぜひチェックしてくださいね~♪(*´▽`*)
ステキなお正月になりますように…♪
この更新をもって、年末のご挨拶になりそうですが…。
もう今年のような波乱の幕開けにならないよう、細心の注意を払いながらお正月を過ごしたいと思います。

ホンマに、これこそヘッドホン必須やから…(笑)
今年1年、本当にお世話になりました。来年はもう少し更新頻度を上げられるように、がんばりたいと思います!!
皆さんにとって、ステキなステキな年越しになりますように…❤( *´艸`)
ウィンターセールの記事を書きました!

2020年も年末にお鍋を買えるよう、美味しい料理を作って、ブログもがんばりたいと思います!