この数日、どんどん暖かくなり、模様替えが はかどる季節がやってきました。
先日からHSPの片付け方の研究や、気になるメルカリの話を載せてきましたが…。


もくじ
物欲の春、到来です!!
先日、息子のピアノ教室のCDを聞くため、懐かしの「CDラジカセ」を買いました。
最近では息子も機嫌よくピアノ教室に通うようになり、本格的に続けられるよう、環境を整えたいと思うようになりました。
でも、息子の注射を家でできるようになったら、病院から離れて、もう少し広いマンションで暮らしたいのです。
その時に電子ピアノにしてあげたいなぁと夢見ているため、今は私が短大時代から使っている、暫定的に気合いの入ったキーボードでがんばってもらいます( ´艸`)(笑)
ただ、いつ引っ越せるかは病院次第という受け身的な未来なのです。
「いつ引っ越すかわからんから」とか「ここは仮住まいやから」と思っていたら、どんどん片づけられなくなります。
おそらく引っ越しするはずやけど…とまだ大出費もせずにフワフワしている時こそ、次の家でも使える、納得がいく収納を探して良い時なのだと思うのです!( ´艸`)(笑)
無印良品の壁に付けられる家具なら穴が小さく残るだけ
転勤妻歴15年、さらに賃貸マンションを転々とすることになると思われる私ですが、無印良品の壁に付けられる家具がおすすめです!
3年近く前に出会ったこの棚が好きすぎて、リピートし続けています( ´艸`)
ひとつ目は、ゴミ箱の上にできた幅45cmほどのデッドスペースにシンデレラフィットしてくれました( ´艸`)
息子が触ってはいけない、サプリや薬、廃棄待ちの小型家電や使用済み乾電池を収納しています。
カーテンはフランスで買ってずーっと置いていたお気に入りの布で、自分で縫いました。
こうして写真を見つめていると、乾電池などを入れている下の部分までカーテンを垂らせばスッキリするのがわかりますねー。
今度、作ろう。いつかわからんぐらい先のことやろけど…(笑)
2つ目は同じ台所のカウンターの上に…。
ここも今回の模様替え対象なんです。ゴチャつきすぎてて、ごめんあそばせ(笑)
キラキラ光るクリスマスツリーは、イライラした時の私のための癒しです♡(*´▽`*)
息子がそーっとつけてくれている時があって、ドキッとします…(笑)
普段は鍋でごはんを炊くことが多いのですが、たまーに炊飯器でごはんを炊いたあと、洗うのを忘れ、お風呂上がりに気づくのです(TOT)
食器棚の方に移動すると、洗い物をしながら食器を片付ける時に気づくと思うので、コーヒーメーカーと交替して、憧れのカフェコーナーにしたいと思っています(*´▽`*)
こんなステキな空間にしたいのですが、さすがに引っ越してからですよねぇ…( ´艸`)(笑)
(画像は無印良品ネットストアよりお借りしました。)
専用の小さな二股になった画びょうを入れるだけなので、外した跡もほとんどなく…。
小さな子どもがいるので、おそらく退去時には壁紙を張り替えてもらわないといけないので、画びょうまではオッケーとして、収納を増やして少しでも時短できるようにしています。
取り付け方は超簡単!一瞬で棚が完成です!
長めに前フリを書いてみましたが、実は棚の取り付けは、一瞬で 終わってしまうのです( *´艸`)
購入時の箱に入っているのは、棚と取付用の器具と説明書と歪まないようにするための、取付用ガイドです。
取付用の器具だけで充分だと思うのですが、念のためにカナヅチで打ち込みます。
ます最初に、取付用ガイドをセロテープで壁に貼ります。
次に、取り付けるためのピンと金具を垂直に壁に差し込みます。
取付用ガイドに合わせて金具とピンを固定すると、こんな感じです。
とても細いピンなので、親指でギューッと押すだけでも入ります。歪まないように この金具をふたつ取り付けます。
金具にひっかかるように棚を取り付けると、あっという間に完成です!
こんなに可愛い出窓風の棚が、15分ほどで出来上がってしまいました♪( *´艸`)
ちょうどCD が入る高さの棚なので、CDラジカセがしっくり来て、カフェっぽい!(←自画自賛!!笑)
他の場所に何を入れるのかは、「まだ考え中ですが、見るだけで嬉しくなるお気に入りの場所が、またひとつ、できました♪( *´艸`)
針がとても細いので、釘を刺したくない方にもおすすめです!
釘を刺すのか、収納場所がなくて家の中がごちゃごちゃするのか…。
どちらを選ぶかは、個人の価値観によってパックリ分かれると思います…(笑)
私の場合、息子が勝手にCDを選んで曲をかけてくれたなら、それだけで助かるので(笑)、この棚を採用しましたが、本人もとっても気に入ってくれました!
今まで弾きたがらなかった練習曲も、無事クリアしてくれました!(*´▽`*)(笑)
これから新学期に向けて、また物が増える時期ですが、この無印良品の壁に付けられる家具を使って、楽しく収納していきたいと思います!