「わんまいるのお試しセットを口コミ!気になる冷凍おかずの味付けは?」をお届けします!
ワンオペ育児をしている皆さんのいちばんの不安は、風邪をひいた時やぎっくり腰をしてしまった時など、体調不良時の夜ごはんではないでしょうか?
買い物に行ってたくさん買っても運べず、ネットスーパーで買ったとしても、台所に立つことが辛い…。お子さんのお弁当の準備があったりしたら、なおさらおかずに困ります。
そんな時におすすめの、わんまいるのお試しセットを写真つきでレビューしています。湯せんか流水解凍するだけなので、炊飯器でご飯を炊いている間に、とっても簡単に3品の手作りおかずが出来上がりますよ~!
実際に食べてみたレビューを写真多めでご紹介しています。気になる、冷凍おかずの賞味期限や子供向きの味付けかどうかも載せているので、ぜひ参考にしてくださいね~。
もくじ
わんまいる「健康ディナー初回限定お試しセット」を口コミ!
大阪市北区太融寺町にある株式会社ファミリーネットワークシステムズの冷凍タイプの夕食おかずセットです。
太融寺と聞くだけで、美味しいお店の名前がいっぱい思い出せる、元経理事務員のワタシ…。太融寺の請求書がいっぱい会社に届いてました!美味しいお店がいっぱいですよ~!( *´艸`)(笑)
2020年7月末まで、在宅勤務応援キャンペーンでさらにおトクになっているそうです!
今がチャンスです!ぜひ!ぜひ!チェックですよ~!!在宅勤務応援キャンペーンはこちら
「わんまいる 健康ディナーセット」のこだわり
「簡単」「おいしい」「健康」にこだわって、手作りおかずを提供してくださっています!
20日間全て違うメニューで、専属の管理栄養士さんが考えて作られているメニューはすべて1食400kcal以下、塩分3.5g未満なんですって!
1品ずつ個包装された冷凍保存で、温めるだけの簡単解凍できるおかずです。
国産100%の旬の食材を使い、委託された仕出し料理の専門店の料理のプロが作っているんですって~。
わんまいるの冷凍おかずセットを申し込むまで…。
実は夏休みの終わりに1回目、2学期に入って2週間ほどで2回目と連続でぎっくり腰に襲われました。
外れていってしまいそうな腰で幼稚園の運動会の練習をがんばる息子を自転車で送り迎えし、暑さと痛さでボロボロに…。
「もうがんばるのんムリや…」と以前からチェックしていた、『禁断のわんまいる冷凍おかずセット』のボタンをクリックしてしまったのでした(笑)
「わんまいる 健幸ディナーお試しセット」が3日後に届きました。
困った時にすぐに持って来てくれるのは、めちゃめちゃありがたいです!!
最初なのでどれぐらいの量が来るかわからず、もし足りなかったら悲しいので、2食分ずつ頼んでみたら、大きなダンボールがドーン!
早速箱を開けると、パンフレットとお手紙が…♪
チラっと見て、息子がまだ寝ていたので、すぐに冷凍庫へ…。
と、そこでパニクった私、冷凍庫がパンパンではないですか~!!(笑)
「わんまいる」を申し込む前、必ず、冷凍庫は空けておきましょう(笑)
ぎゅーぎゅーに詰め込んだら、手前になんとか入りました!!( *´艸`)(笑)
でも、このビニール袋2つに10食分入っているのかと思うと、かなり小さくまとまっていますよね~!!
大きな袋を開けると、3種類(主菜×1+副菜×2)のおかず×5日分に分かれています。
大きな袋を開けると、1食分ずつ小分けされた袋が出てきます。
もし、盛り付け例の写真を入れていただいていたら、もっともっと作りやすくなるかも知れません…。
息子に「好きなもん選んでいいよ~!」に選ばせることで、食への興味が一気に湧いてくるのか、「まだ?なぁ、まだ?」連呼です(笑)
炊飯器をセットしてからのゆとりある時間が魅力的
普段なら、炊飯器のスイッチを入れた途端、バタバタバタ~!!と準備が始まるのですが、息子とおしゃべりしたり、歌ったり、洗濯物を片付けたり…。
穏やかな夕方のひと時に感動しながら、ウトウトしてみたりもできるんです( *´艸`)
ひとつずつ真空包装されていて、冷凍で約4か月間保存可能。災害時にも使えるので、常備しておくのもおすすめです!
お皿を並べて待つことができるんです
普段ならまな板やゴミ入れを置いて、ドッカーンとなっている調理台に、お皿を並べてのんびり待つことが可能です。
いつもお皿を選ぶ余裕なんてないので、本当に優雅な気分ですよね~♪( *´艸`)
いつもとはまったく違う、本当にマッタリとした、夕方のひとときが過ごせるんですよー( *´艸`)
「わんまいる 健幸ディナーセット」のおかずは、湯せんか流水解凍するのみ!
食材によって違うのですが、指示に従って、湯せんか流水で解凍するだけでオッケーなのです!
流水解凍の場合は炊飯器にお米をセットするのと同時に、ボウルにお水を入れて何度かお水を入れ替えました。
湯せんの場合は、炊飯器の残り時間15分が出た頃を見計らって、お水を沸かして食材を入れました。
すべて手で開封できる手軽さ
他のレトルト食品の袋のように固くて手で切れなかったり、ハサミで切って汁が飛び出してベタベタになることもなく、すべて手で簡単に開封できたことに感動です!
わんまいるのお試しセットを初めて利用した口コミ!
解凍するだけで、一瞬で食卓が超豪華に映えて、とーっても便利です!( *´艸`)
ぎっくり腰で病んでいるのに、ごちそういっぱいで、ごほうびをもらった気分でしたよ~♪( *´艸`)
わんまいる健幸ディナーセット1日目の感想
メニューは
- 肉豆腐
- しろ菜とうす揚げの煮浸し
- 茎わかめと大豆の煮物
です。
ふたり分ずつ調理していますが、相当多かったです(笑)
写真を撮る角度がおかしいのは、もちろんぎっくり腰のためです(TOT)
肉豆腐
お豆腐もしっかりしていて、美味しかったです!!
お豆腐と野菜はすべて食べたのですが、お肉が少し固かったので、息子の分は私がいただきました♪( *´艸`)(笑)
初めてだったので気づかなかったのですが、私が肉豆腐を2回、息子がハンバーグを2回と、メニューをシャッフルするのもアリだと思います!!
しろ菜とうす揚げの煮浸し
煮物大好きな息子は「小松菜やぁ~!」と言って、美味しくいただきました!( *´艸`)
煮浸しとか高野豆腐の煮物とか、肉じゃがとか…。煮物が好きな子に育ってくれたのは、おかーちゃんホンマに助かります!!( *´艸`)(笑)
茎わかめと大豆の煮物
ちょっとピリ辛で、大人向けの味付けでした♪
初めてのものだったのでわからないことだらけで…。
後で考えると、子どもにとっては食べづらいメニューだったのですが、初めてづくしで楽しんで食べていました。
もし大人ふたりでもおなかいっぱいになる量であることは間違いなしです!
余ったら翌日のお昼ごはんに…。
わかりやすいように、ひとり分の写真を撮ってみました。
かなり多めなのがわかってもらえるでしょうか?余りは翌日の私のお昼ごはんになりました。
わんまいる健幸ディナーセット2日目の感想♪
初めて食べた翌日に、2回目のお試しセットを使ったので、前日の残りの茎わかめと大豆の煮物も写っています( *´艸`)
わんまいるのハンバーグが美味しい!
2回目は、大好きなハンバーグを選んだ息子…。大好きなほうれん草もあって、大喜びでした!!
2回目のメニューは、
- 宮崎県産黒毛和牛と黒豚のハンバーグ
- ほうれん草とコーンの炒め物
- じゃがいもごま金平
でした。
ふわっふわのハンバーグで、6歳児も完食でした!
宮崎県産黒毛和牛と黒豚のハンバーグ!ふわっふわのハンバーグが美味しくて、全部食べてしまったあと、私の分まで食べていました!!(笑)
私、ふた口ほど食べて、すべて愛する息子に捧げました…(TOT)(笑)
「これ、めっちゃ美味しいから、明日のお弁当に入れて!」と言われたら、翌朝のラクチンまで出来上がってしまいますよね~!( *´艸`)(笑)
お弁当にも入れて欲しいとリクエスト(笑)
シッカリとハンバーグが入っています( *´艸`)ほうれん草も入って、題して「わんまいる弁当!!」(笑)
実は別居するまで「冷凍のおかずは夕食じゃない」とか「インスタントラーメンはおやつや」とか、いろんなことを言われて来たワタシなワケですよ。
世の中、こんなに美味しい冷凍食品があるなんて、生きてる間に知ることができて、ホンマにシアワセやと思いました( *´艸`)
わんまいる健幸ディナーセット3日目の感想♪
何日後かに、3回目のわんまいる健康ディナーセットにチャレンジしました♪
メニューは
- 国産鶏の照り焼き
- 生湯葉とほうれん草の冷製あんかけ
- きんぴらごぼう
でした。
3日目から、なんとなく見ただけで調理できるように…。
解凍して真空パックから出した瞬間、大きな鶏肉がゴロっと出てきました。
「あ、これは食べへんな…」と気づいたので、ひと口大に切って、息子が大好きな焼き鳥のタレを少し足してアレンジました。
子ども向けのメニューが中心のおかずセットがあれば、もっともっと嬉しいなぁーと、思いました。
でもね、疲れた時にこれだけで一品できるのは本当に助かります。
だんだんコツをつかんできて…。
副菜は量が多めなので、明らかに翌日の私のお昼ご飯まで持ち込む器に入っています(笑)
今まで作り置きにはホーロー容器かプラスチック容器を使っていたのですが、ゴムのフタの臭いがすぐに気になるので、ガラス製の作り置き容器をメインに使っています。
フタをずらしてレンジで加熱したあと、そのプラスチック製のフタを容器の下に敷いて持つと熱くないのです。
鍋つかみを取りに行くことすらめんどくさい方におすすめの容器です( *´艸`)
ただ、密閉されていないので、翌日までに食べられるものへの使用をおすすめします。
わんまいるのおかずは子どもが喜ぶ煮込んだ野菜がたっぷり♪
「わんまいる」の宅配おかずに出会ってから、他のおかずも作りながら、それぞれを2日で食べきるように、ローテーションするシステムを考えられるようになりました。
前日の「わんまいる健康ディナーセット」の副菜の残りに、から揚げとなすと豚ばらの炒め物を作って足しています。
足した2品は翌日まで持ち越して、新たに副菜に大根の煮物を作りました。
その翌日は大根の煮物を持ち越して、酢豚とトマトマリネを追加。
酢豚を私がお昼に食べきったところで、いったんリセットして外食しました♪( *´艸`)(笑)
次回、またスタートする日にまた新しいセットを使って、あまったものは2日目に回して、また新しいニューを足すようにすると、忙しい想いをすることなく、余裕で3品作って回すことができました。
煮込んだ野菜が大好きな息子は、毎日ワクワクしながら「わんまいる」のおかず袋を選んでくれました。
もし、定期コースを選ぶなら余るかも知れませんが、親子ふたりならば、ひとり分でじゅうぶんかなぁと思いました。
余った分を実家に持って行ったり、誰かにプレゼントしても実用的すぎてめちゃめちゃ喜ばれそうですよね~!
自分のレパートリーにプラスして、偏りがちな献立にピンポイントで取り入れて、おかず多めの食卓にしていくのが楽しくておすすめだと思いました!( *´艸`)
「わんまいる」の宅配おかずの賞味期限は4か月
今回、お試ししていて何よりも強く感じたのが、「非常時への備え」でした。
賞味期限が4か月もあるので、「わんまいる」のおかずがローリングストックされていたら、非常時でも数日間は暮らせると感じました。
お米とインスタントの味噌汁もあれば、最高ですよね~!
「わんまいる 健康ディナーセット」をストックしておくことで、「不安な時だからこそ、美味しいもので安心したい」という願いをかなえられるのです。
湯せん解凍か流水解凍だけで電気を使わない調理なので、停電時のおかずにもおすすめですよ~!
わんまいる初回限定お試しセットがおすすめです!
まず、最初は「わんまいる 健幸ディナー初回限定お試しセット」がおトクです!
旬の素材にこだわった、毎週月曜日にメニューが変わるお試しセットが、5食入りで初回限定3,223円(税抜・送料別)は絶対におトクです!
一度に3セットまで注文可能だそうなので、まずはおトクな「初回限定お試しセット」から始めてみられることをおすすめします!
現在、在宅勤務応援キャンペーンでさらにお安くなっていますよ~!
在宅勤務応キャンペーンはこちら
ご当地グルメや有名ホテルや専門店の味も単品で購入できますよ~!
セット商品ではないのですが、思わずクリックしたくなる有名店のステキなメニューも冷凍になっています。
「お惣菜がいつも冷凍庫に入っている」と思うだけで、疲れていてもスーパーに寄らずに真っ直ぐ帰ってくることができるので、かなり経済的だと思います!( *´艸`)
「わんまいる」はひとり暮らしの方へのプレゼントにもおすすめ!
そして、ひとり暮らしの私の母がこの「わんまいる」を狙っています(笑)
チラっと話しただけやのに「ほんでアレ、美味しかったんか?」と毎回聞いてきます(笑)
父が倒れて入院してから料理をする意欲を失い、ひとり暮らしのお年寄りを対象にしたお弁当を、かれこれ10年弱、同じところからいただいているのです。
1食500円と格安なのですが、さすがに10年間同じお弁当を食べているのは飽きてくるようで…。
私もときどき母のところに作り置きおかずを持って行くようにしているのですが、息子とおばあちゃんの食の好みが離れすぎて、文句ばかり言われます。
もちろん本格的に頼むのならお金は払ってもらいますが(笑)、「わんまいる、美味しいよ~♪」と、おすすめしてみることにします。
ワンオペ育児の時短おかずに!
ワンオペ育児はもちろん、お仕事、介護、町内会、PTA、塾、習いごと…。
全部のことがのしかかってくる子育て中のママさんたち…。
みんなが笑顔でバタバタしていない夕方を過ごす日が週に1度ぐらいはあっても良いと思うのです。
もっと言うならば「疲れた~!」とお昼寝?お夕寝?している日があっても良いと思うんです。
実は、「わんまいる」を3日間試しただけで、いつもと違う穏やかな雰囲気でおかずを作り始めただけで、夕方、息子と話す時間が増えて、幼稚園であったことをいろいろ話してくれるようになりました。
「忙しくないかーちゃんの顔」をちゃんとわかってるんやなぁーと、申し訳なく思いました。
これからもどんどん取り入れて、息子に接する時間を増やしていきたいと思います♪( *´艸`)
「わんまいる」の健幸ディナー初回限定お試しセット、とってもおトクです!
ぜひこの機会に一度試してみてくださいね~♪( *´艸`)