昨日は幼稚園から帰って来た息子と一緒に、ピザ作りに挑戦しました!
…と言っても、ピザ生地はホームベーカリーに作っていただいたのですが…( *´艸`)(笑)
もくじ
「調理前に手を洗う大切さ」を伝えてから、ピザ生地をこねる
本来は、ピザ生地を丸めてめん棒で延ばすのが主流だと思うのですが、5歳児が丸く延ばせるように(笑)、26cmのフライパンを使いました。
取っ手が取れるので、ピザを作りやすいとおススメしてもらって買いました( *´艸`)
まず、ピザ生地を直径26cmになるまで何度もひっくり返しながら押さえます。
って、写真撮り忘れてるやーーん!!(TOT)(笑)
私自身の手も強力粉で粉まみれやったから、写真がないのは仕方ないんですけどね…。
フライパンで生地を丸く延ばしたら、フォークで穴を開けていきます。

「もうこねるの終わりやから、いっぺん手ぇ洗ってきてー!」と言うと「はーい!」と…。
普段そんなステキなお返事、聞いたことございませんが…( *´艸`)(笑)
楽しいことをする時は、返事するのも楽しくなるんやろなー、大人も同じやもんなー(笑)
幼稚園児に盛り付けがおすすめです!
隣であれこれ指示しながら、ピザソースを塗って、チーズをかけて、ベーコンをのせて、サラミをのせて、終わり!!( *´艸`)



「食べよ!」と余ったサラミをガッツいてました( *´艸`)
それも料理する人のお楽しみ♡
そしてもう1枚、私のピザはチャプチェピザ♡



プルコギピザにしたかったのですが、賞味期限切れのチャプチェが残っていました…。



春雨が絶対にすごいことになると予想したので、ピザにのせる前にキッチンばさみでカットしておきました( *´艸`)
美味しそうに、できました~♪
そして、待つこと30分!(*´▽`*)






もうちょっと端までのせてもいけそうですねー。
息子が作ったとは思えないほど、美味しそうにできました~♪( *´艸`)(笑)
しょっちゅうパンを焼くので、本当は2段調理のオーブンにしたいのですが、今のオーブンががんばってくれている間は1段ずつ×2回でがんばっていきたいと思います。
いったん止まると冷却モードに入ってしまうので、30分セットして14分でキッチンタイマーを鳴らして、入れ替えてから残り15分と2段階に分けて使っています。
いつか買い替えたい人による、突然のひとり言でした…(笑)
幼稚園児のお手伝いにおすすめです!
そして、ピザを焼いている間にミネストローネもできました!(*´▽`*)



実はこれを食べたあと、息子はんの口内炎が発覚…。
しばらくおかーちゃんひとりでこれ食べるらしいで…(^^;)(笑)
最近、このトマト缶が私のお気に入り…。
紙パックなので、缶を開ける手間がないのが大好きなんです!
箱の上部にあるミシン目を切るだけで、美味しいトマトが出てきます(*´▽`*)
そして、自分で作ったピザを食べた息子はんの感想は、「美味しすぎる!!これは天才やー!!」とのことでした。
火や包丁をまったく使わない部分だけを手伝ってもらえるピザ作り…。
幼稚園児のお手伝い欲を満たすのに最適です!!
「危ない!」とか「それは触らへん!」とか言いまくる必要もなく…。
今までに一緒に作った料理の中で、いちばん簡単に楽しく盛り上がることができました!
これからのクリスマスシーズン、いっぱい作ってもらおうと思います♪( *´艸`)
美味しいピザも、そーっと、置いていたい…❤(笑)
いつも冷凍庫に置いておいて、美味しいピザが食べたいのです( *´艸`)
手作り本格ピザの【薪窯ナポリピザ フォンターナ】
忙しいママさんにおすすめです!ぜひぜひチェックしてみてくださいね~♪( *´艸`)