先日、もうひとつのブログがGoogleアドセンスの審査に合格しました~!( *´艸`)
記事数が少なく、更新頻度もよろしくないので、落ちても当然だと思って受けたのですが、そことは違う2つの部分がポリシー違反だと言われ続けました。
もくじ
Googleの2つのポリシー違反とは?
1.レスポンシブデザインを選んでいなかったために起きたミス
実はこのブログもフランスブログも、パソコンにもスマホにも、このメニューバーを使いたいために、レスポンシブデザインを設定していません。
パソコンとスマホのタグが違うため、両方にGoogleからもらったタグをつけないといけなかったのですが、そんなことはコロッと忘れて審査を申請していました。
「貼ってるはずやのに…」と何度も思って、タグをコピーしなおして貼り直してみたり、いちばん上にしてみたり…。
スマホ用の画面にタグがないことに気づくまでに1週間以上経過してしまいました。
途中で「あぁぁぁぁっ!!!」と気づいてすぐに修正しました。
と同時に、このブログの広告も消えていたことが発覚。慌ててつけました。
2.『.workドメイン』のみなさんにお伝えしたい!!
フランスブログを検索すると、たった1日しか使っていない、はてなブログをPro化する前のアドレスがトップに出てきます。
これにより「サイトが有効ではない」と言われて、申請を受け入れてもらえないのです。
サーチコンソールのカバレッジで見ると、「重複するサイトがある」というメッセージが出続けていました。
何度も何度も、URL検査をしてインデックス登録リクエストをしてみたり、古いコンテンツの削除依頼をしてみたり…。
重複しているURLがあるということは、他のサイトをコピーして使っているから、「ポリシー違反よね、アンタ?」ということで落とされているだけなのです。
「絶対に著作権侵害もしてへんし、フランス語をネタにしている超真面目な話しかしてないブログやのに、通らへんはずがない!」と思っていたため(笑)、絶対にサイト側に原因があると信じ込んでいました…。
ここが2つ目のブログの強みだと思うんです。
「1つ目のあのメチャクチャな申請を一発で受け入れてくれたのに、どーしたのよ?」ととことん調べてみたくなりました。
ひとり目の子育てよりふたり目の子育てが楽しいって皆さん言いますもんねぇ…。
それと同じなのですか?これは…(TOT)(笑)
子育てに関してはしんどいとこしか知らずに終わりそうですけどねー(TOT)(笑)
初心者に「.work」ドメインはややこしい
息子が春休みに突入するまでにどうにかしたい!とジタバタしていたら、まったく関係ない私のつぶやきに「いいね!」してくださった方が気になることを書いてくれていました!!
【アドセンス審査で不合格連発の簡単な答】はてなブログ独自ドメインで申請 – はてなブログ初心者がアフィリエイトで稼ぐ為にすべきこと#アドセンス#はてなブログ#独自ドメイン
https://t.co/SY3tiK6tW5— 先読み情報局(ニュース) (@sakiyomitech) 2019年3月17日
見た瞬間、「これや~ん!!」と確信…。
スマホのタグを打ち直した結果を見てもらいたくて再申請していた最中だったのですが、サブドメインへの転送設定が完了した2時間後に合格通知を受け取りました!
ホンマに真面目な私しか出していない、生まれたてのかわいいブログに起きた大惨事…。
1か月前の私だったら、サーチコンソールやアドセンスの話題なんてワケわからなさすぎて書けなかった分野の話のはずなのですが…。
おかげでいーっぱい勉強して、これなら何度でもできそうやわ~!と調子に乗りそうになりました♡(*´▽`*)(笑)
3月4日に初めて申請してから3月18日に合格するまで計7回…。
Googleのアドセンスご担当の皆さま、お手数おかけいたしました。
私が知っている「フランスのこと」、少しでも多くの方に楽しく読んでいただけるよう、私自身も楽しみながらブログを育てていきたいと思います!!( *´艸`)
そして、はじめてのGoogle大変動…
私にとって、はじめてのアルゴリズム大変動がやってきました!!
3月初旬あたりから、ジワーっとアクセス数が減り始め、ピーク時の先月の半分以下に…。
ちょうどその時期にブログのデザインを変更してしまっていたこともあり、どっちが原因でそうなっているのかすらわからなくなり、ただただ、落ち込んでいました。
でもね「順位」という「数字」を目標にはしたくないなぁーと、思うのです。
自分の気持ちをどこへどうぶつけたら良いのかを、ひたすら考え、悩んでいました。
実はこの数週間、「なぜブログを書くのか?」ということを掘り下げて考えていました。
いちばん強く思っていることは、
自分自身がいちばん楽しんで書いていたい!
だったのです。だから「順位」とか「アクセス数」によって引っ張られる自分に違和感を覚えていたのだと思います。
稼ぐには大切なこと。けれどもそこに埋もれるのならば、このブログでは無理がある…。
そこをきちんと分けて考えられるようになっただけで、大きな進歩だと思ったのです。
「このブログは私が好き勝手に書いていけばいい♪」と思えるようになりました。
ただ、150記事を超えたこのブログを見てくださっている方の検索ワードで気になるものがいくつかあるのです。
「ワンオペ育児 疲れた」だったり、「カサンドラ症候群」だったり…。
特に「カサンドラ症候群」に関しては、86位ぐらいにいる私のブログをチェックしてくださっている方もいらして、「本気で悩んでるやん…。」と思って、こっちまで泣けてくるのです。
今後、カサンドラ症候群で別居生活をしていることについて、もう少し触れていってもいいのでは…?と思うようになりました。
カサンドラ症候群に特化したブログを立ち上げることは、ちょっと難しいような気もしているのですが、時間さえできれば、やってみたい気がしたり…。
Googleさんが言っている「有益なコンテンツ」という意味を私なりに考えていたのですが、「お客様にとって最高のサービスを提供すること」なんやろなーと、ふと思ったのです。
私自身、あることがあってからは絶対に誰かにクレームをつけたり、ネットで文句を書いたりしてはいけないと心に決めています。
紹介している商品についても、おすすめできないものは載せていないので、ほめ言葉しか書きません。
商品ひとつひとつには、一生懸命研究している人がいて、それを作っている人がいて、売っている人がいます。
その先にはたくさんの家族がいるのです。
そんなことを思うと、たとえ一個人のレビューだとしても、文句は書きたくないのです。
ただ、そんな私でも、どうしても耐えられずに言ってしまう瞬間があるのです。
困ってる人を助けんのが、ホンマのサービスちゃいますか?
マニュアルだけ見て必死で「規則ですから!」と窓口の人に言われると、この言葉をよく発してしまいます(笑)
老人ホーム、航空会社、ケーキ屋さん、鉄道会社という「サービス業」を転々としてきた私が思う「最高のサービス」を目指して、力を出し切っていけば、楽しいブログになるのかな?と、思い始めた今日この頃なのです。
いちばん大切なのは、困っている人が自分につられて笑顔になってくれる瞬間を目指すことだと思うのです。
そう思った瞬間、カサンドラ症候群で『うつのココロ』を引きずっている私が、また新たな階段を昇っていける気がします。
でも、もし次にブログを作るとしたら、チャレンジしたいな…( *´艸`)(笑)
その昔、ホームページを作って「ある大会」を目指してた私がウズウズしてき始めました…。
息子のためやと思ってこらえていましたが、いよいよガマンできへんかも…( *´艸`)(笑)
これで一回勉強したら、いろんなサイトが作れるんですもんねぇ…。
実は、ライティングのお仕事をいただいた時に、管理画面だけは見たことがあるんですよねー…( *´艸`)
この数日間、めちゃめちゃムラムラしています!!はてなブログの契約期間、まだ1年半以上もあるのに!!!(笑)
しばらくリンク切れが続きます
今日(3月24日)現在、11月末あたりのブログ記事をリライトしています。
ワードプレスに引っ越すために、アドレス部分が日付表記になっている記事をアルファベットのタイトルに変えています。
そして、より詳しく書くことができる部分は追記したり、修正したりしています。
それが「現在」に追いつくのは、いつになるかは未定です。
しばらく見づらいかと思いますが、ご了承いただきますようお願いします。
これから先、自分自身がいちばん楽しみながら、読んでくださっている方も楽しくなるようなブログにしていきたいなぁと思います。
たまにはこんなピザも載せるから!!( *´艸`)
ガーデニングちゃうし!春やけど、土ちゃうで!!
プルコギピザやで~!!( *´艸`)(笑)
今までの私より、ひとつテンションが上がった気がしました。
結婚前はもっともっとテンション高かったはずやねんけどなーと思いつつ、今日のブログはおしまいにします( *´艸`)
これからは、アクセス数の減少より、見に来てくれている人の数を意識して、感謝の気持ちを忘れないブロガーでいたいと思います!
おそらく初めてのスランプに入っていたのだと思いますが、ようやく抜け出しました!!
やっと、自分の中にあった想いが外側に出て来ました!
私が求めているものは、あっちじゃなくってこっちやったことを、やっと思い出しました。
いつも読んでくださっている皆さん、めーっちゃ愛してます~♡(*´▽`*)
実はこんなに自分の想いをブログで語ったのは初めてで、ホンマに載せていいのかすら躊躇して震えていますが…(笑)
これからもよろしくお願いします♡( *´艸`)