ほんわかテレビで紹介!こげとりぱっとビカのオーブン掃除を口コミ!

(PR)

2019年11月29日放送の「大阪ほんわかテレビ」で紹介された、グリーンツリー関西の「こげとりぱっとビカ」の効果を口コミします。

放送直後に買おうと思って探したのですが、売り切れ続出の人気商品で、2ヶ月ぐらい待って、やっと買うことができました!

私が大好きな「大阪ほんわかテレビ」で紹介された、大人気商品の「こげとりぱっとビカ」の効果の口コミと、新品のようになったオーブンを紹介させてくださ~い♪

 

ほんわかテレビで紹介!こげとりぱっとビカの効果を口コミ!

大人気商品の「こげとりぱっとビカ」。

その成分と使い方、そして、どのようなものに使えて、どのようなものに使えないのか、気になるその効果についてをお話ししたいと思います。

こげとりぱっとビカ

こげとりぱっとビカの成分は?

こげとりぱっとビカの成分は、

  • 界面活性剤(アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム (陰イオン))
  • 水酸化ナトリウム
  • アルコール系溶剤
  • 増粘剤
  • 金属腐食抑制剤

 

だそうです。

業務用の焼き付き油汚れ洗浄剤なので、取り扱いには注意が必要です。

もし、目に入った時はこすらずに、直ちに流水で15分以上洗い流す。コンタクトレンズは外す。その後、直ちに眼科医に相談し、適切な処置を受ける。そのまま放置すると失明の恐れがあるので気をつけてください 。

もし、皮膚に付着した時は、直ちに流水でぬめり感がなくなるまでよく洗い流す。異常が残る場合は皮膚科医に相談する。

飲み込んだ時は直ちに水で口をすすぎ、コップ1~2杯の水や牛乳を飲ませて医師に相談し、適切な処置を受ける。無理に吐かせない。牛乳アレルギーの人には牛乳を飲ませない。意識のない場合には、何も与えず速やかに医師の診断を受ける。いずれの場合も、医師の受診時には製品を持参すること。

細かい部分を焦げを落とす場合、どうしても手に付着しやすくなるので、必ず手袋をつけて作業することをおすすめします。

こげとりぱっとビカの使い方は?

使用前に 容器をよく振ります。

こげとりぱっとビカ

パンを焼くので、すぐにこげつく我が家のオーブンレンジが登場です。

こげとりぱっとビカ

いつもは重曹と水を入れたマグカップをチンして拭くのですが、5年目ですもん。なかなかガンコになってきました。

 

洗浄剤を容器のまま直接塗るか 、ナイロンブラシ(硬めの歯ブラシ)などに含ませてから塗布します。

汚れが溶解するまで、ラップなどで乾かないようにシップしてください。

こげとりぱっとビカ

溶解後は水洗いするか、水洗いできないものはキッチンペーパーなどで拭き取り、十分に水拭きしてください。

固着した頑固な油汚れには、洗浄剤を塗布後3~6時間程度、強固の場合は24時間程度、ラップなどで乾かないように湿布してください。

1回目でほとんど取れたのですが、もう少し落ちる気がして、2回目もしてみました!

こげとりぱっとビカ

こげとりぱっとビカ

その後、洗浄剤のハネ、飛び散りに注意し、ナイロンブラシまたはプラスチック製のヘラなどでこすり落としてください。

汚れがひどい場合は、上記の作業を繰り返してください。

何もなかったかのように、こげがキレイに取れました!ここまでキレイに戻ると思っていなかったので、感動です!

こげとりぱっとビカ

ここまでキレイになると、レンジを開けて見るだけでテンション上がりますよね~!

 




 

こげとりぱっとビカが使えるもの

レンジ、オーブン、ダッチオーブン、フライヤー、ガステーブル、焼き網、焼肉用鉄板、たこ焼き用鉄板、ピザ用鉄板、パンケーキなどの焼き型、五徳、鍋、やかんなどのステンレス及び鉄製品、タイル、壁、目地などに付着した、焼き付き油汚れや、べとつき油汚れの洗浄。

こげとりぱっとビカが使えないもの

こげとりぱっとビカ

アルミ素材には使用禁止です!

アルミ、銀、銅、しんちゅう、亜鉛、すず、クロムメッキなどの金属製品、本皮、合皮、ゴム、シリコン、プラスチックなどの樹脂製品、ホーローガラス、鏡、漆器、塗装面、竹製品、木製品、天然石 、繊維製品などの吸水性素材。

こげとりぱっとビカの効果を口コミ!

先ほどのオーブンレンジだけでも充分効果はわかるのですが、我が家にさらにコゲコゲのものが、あった~♪(*´▽`*)(笑)

こげとりぱっとビカ

焦げすぎて、パンを焼いていたら違うコゲの匂いがしてくる、オーブントースター!(笑)

焼き網が反対とか、そんなこと気にしてられへんぐらいにコゲコゲです(^^;)

こげとりぱっとビカ

ガラスに付着したら嫌やなぁと思って、ガラス部分をラップで保護して、歯ブラシ(いちおう新品)でこすっていきました。

弱くこするだけでコゲがどんどん浮き上がって来て、めちゃめちゃ気持ち良くって、ストレス解消!( *´艸`)

こげとりぱっとビカ

 

洗剤が取れなくなるかも知れないと思ったので、奥の方はしていないのですが、この手前のピカピカ見て~!

買い替えようかな~と思っていたのですが、まだまだがんばれますよね~!( *´艸`)

こげとりぱっとビカ

 

水洗いできないので、霧吹きで大量に水をかけながら、何度も拭き取りました。

こんなにたくさんのコゲが取れましたよ~!こげとりぱっとビカ

こげとりをしている間、かなり焼き肉の匂いがしていました。こんなに簡単に取れるのなら、もっと早くしておけばよかったです。

ただ、くず受け皿がアルミだったのか、変色してしまいました。でも、ここまで落ちたら、これぐらいいいですよね~!( *´艸`)(笑)

こげとりぱっとビカ

焼き網もスッキリ、キレイになりました☆

こげとりぱっとビカ

主婦歴18年の私ですが、「何してもムリ」とあきらめていたオーブントースターのコゲがこんなに簡単に取れるのは感動でした!

次回は大量のキッチンペーパーを準備して、奥まで思いっきり磨いてみたいです♪( *´艸`)

こげとりぱっとビカ

こげとりぱっとビカの値段や販売店は?

そんな「こげとりぱっとビカの気になるお値段や販売店についてご紹介します。

こげとりぱっとビカの値段は?

こげとりぱっとビカの気になるお値段は、

300グラムのもので、1500~1600円、

1 kgのもので、3500円前後、

4 kgのもので、1万円前後となっています。

大きな容器から直接出すのは難しいと思うので、300グラムの商品を最初にひとつ買って詰め替えながら使うことをおすすめします。

こげとりぱっとビカの販売店は?どこで売ってる?

検索してみると、amazon、ホームセンター、ヨドバシなどでも購入可能だそうです。
私はいつも楽天セールで買うのですが、ポイントがいっぱい貯まるで、大好きです♪( *´艸`)

楽天カードを詳しく見るにはこちら

 

焦げてしまったフライパンやお鍋を捨てようかどうしようか悩んでいたら、一度試してみてくださいね~♪( *´艸`)

 こげとりぱっとビカ

 




コメントを残す

error: Content is protected !!