またまた大好きな茅乃舎だしの時間がやってまいりました(*^^*)
賞味期限が迫っているのと、茅乃舎だしの美味しさにどんどん気づき始めて、使い方がわかり始めたのと…。
茅乃舎だしがあるだけで、何を作っても美味しいの~ん♪(*´▽`*)
もくじ
まずは、毎回大絶賛の豚汁から…♪
ワンオペ育児の時短作戦として、いつも冷凍庫に置いてあるのが、冷凍野菜ミックスの「とん汁の具」…。
豚バラと油揚げももちろん冷凍庫に常備しておいて、思い立った時に作るようにしています。
先日、茅乃舎だしを使うだけで味が変わると書きましたが、本当に優しい味で、息子も何回もおかわりしています。
あと、同じく息子が大好きな青ネギも、冷凍野菜シリーズを常備しています。
だしが変わるだけで、お味噌の味もふんわりして、何度も作りたくなるのです( *´艸`)
初めて作ってやみつきになった、肉じゃが!
茅乃舎だしを落し蓋の代わりに使うという、新しい使い方を知りました…♡
「なんでこんなに美味しいんやー!!」と、叫びながら食べました。
息子は肉じゃが丼が嬉しいようで、白米+肉じゃがを楽しんでいました(^-^)
茅乃舎だしの本を見ながらそのとおりに作るだけで、本当にお店の味みたいなんですよー!!
本では豚肉ですが、大阪の人、もちろん牛肉です♪(*´▽`*)(笑)
息子の大好物、マグロの串カツにも…
息子が大好きな、マグロの串カツ…。
刺身で売られているマグロに、お酒と塩こしょうをします。
縦半分に切ってクルクル巻いて、つまようじで刺して、小麦粉→卵→パン粉。
その卵に袋から破って出した茅乃舎だしを混ぜます( *´艸`)
豚カツの衣にも…♪
同じくクルクル巻いた豚バラも…( *´艸`)
おかーちゃんはついにロースの方が好きになってきたなぁ…(^^;)(笑)
茅乃舎だし入りの衣をつけています!!( *´艸`)
味付けが濃くなるので、お弁当用にも小分けして冷凍。
魚のうまみがたっぷり出て、冷めても美味しいんですよ~♪( *´艸`)
年度末、土日を挟んで6日連続でお弁当を作ったのですが、疲れ果てました…(笑)
お弁当を作る皆さんに、超おすすめの小分けカップ!
直接入れて保存するとニオイやベタベタが気になるものは、お弁当用のカップを入れてから保存するようにしています。

そして、火曜日に家のソファでトランポリンのように飛び跳ねていて、滑り落ちて頭を打ち…。
木曜日になっても痛いと言うので、CT検査を受けました。
年度末、おかーちゃんも慌ててるけど、息子にもいろんなことがあるんだぜー・・・(TOT)
そして、揚げモン祭だぜー♪(*´▽`*)
いつもお弁当の残りをちょびっとだけ味見させてもらうだけの私…。
たまにはガッツリ食べたいがな…。すぐ胸焼けするけどな…( *´艸`)(笑)
息子が横でどれだけオシッコ出たか見てー!と言ってグダグダになっている間に、焦げました…(TOT)
お弁当を作る時間って、ホンマに戦いです。
朝が弱い自分の気持ちに全力でフタをして、同じく不機嫌な息子の相手して、お弁当を作って、朝ごはんを食べさせて、お茶を入れて…。
6日連続お弁当が終わった瞬間、フラフラしてましたもん。
その翌日、焼きそばにもトンカツにも茅乃舎だしが入っています( *´艸`)
トンカツの塩コショウのついでに茅乃舎だしをふりかけるのも美味しそうですよね~(*´▽`*)
使い方がどんどんわかってきて、楽しくて楽しくて…。
茅乃舎だしのまとめ記事を作りたいぐらい、いろんな料理に使えるようになってきました♪( *´艸`)
そして、洋風のスープには「野菜だし」がおすすめです!!
野菜スープも茅乃舎野菜だしと一緒に煮込みます
今までためらっていたのですが、ついに…。
別鍋でだしをとっていたのですが、ついにスープの中にだしパックを放り込んでしまいました( *´艸`)(笑)
特に男の子は煮込んだ野菜しか食べないと言われているのですが、うちの息子はんも典型的なそのタイプ…。
茅乃舎だしに出会って、食べられる料理がどんどん増えているので、おかーちゃんは嬉しいです♪(*´▽`*)
これからも、だしたっぷりの美味しい野菜をモリモリ食べてもらいます!!( *´艸`)
超手抜き料理にはわんまいるの冷凍宅配お惣菜がおすすめです!
さらに簡単な美味しいおかずを求めている皆さんに、わんまいるの冷凍宅配おかずがおすすめです!

4か月間、冷凍保存可能な料亭や有名店で作られた美味しいおかずがたまりませんっ!ぜひぜひ見てください♪( *´艸`)