2学期が始まり、息子のお弁当作りが再開しました!
小さいお弁当箱いっぱいに「がんばれ!」を詰め込むには、どうすればいいのか悩みますよねー。
プラレールのお弁当箱・便利グッズを大公開します!幼稚園のお弁当作り、大変ですが楽しくしてくださいね~!( *´艸`)
もくじ
おにぎり弁当は電車シールで!
イベントがあると、幼稚園から「おにぎり弁当にしてください」という指示があるんです。
先日の台風で2日休園になった翌日、安全確認のためだと思うのですが、おにぎり弁当の指示がありました。
慌てすぎてピンボケしとるやないかーいっ!(笑)
ふりかけおにぎりをラップで包むのですが、電車の絵を朝っぱらから描く元気はなく…(^^;)(笑)
トイレトレーニングに失敗しまくって、大量に余っているプラレールシールを貼っています。
2段にして8個作ったのですが、全部食べて帰ってきてビックリでした!!
おにぎりの時は、小さいフルーツ用のケースを使っています。
普通の時はフルーツ入れとしても使えるので便利です!!
お好み焼き弁当(笑)の場合
そしてその翌日。お好み焼き弁当…(笑)
黄色のケチャップケースの中身は白桃です。
私のこだわりなのですが、甘い汁がおかずにつくのがアカンのです…( 一一)
これさえあればよっぽどでない限り、汁もれしないので安心です( *´艸`)
どうしても早く食べ終わりたいようで、この大きさのお弁当にこだわっています。
ニコニコしながら、実はめちゃめちゃ負けず嫌いの息子…。「お好み焼きは早く食べれるから好き!」だそうです!!
おかーちゃんは、どうにかして茶色だらけのお弁当を回避しようと、カラフルなはたらくのりものピックでごまかしています(笑)
あと、お好み焼きソースとマヨネーズは、フタに持っていかれないように、お弁当の底に入れて混ぜて、その上からお好み焼きを敷き詰めるのがおすすめです!!
プラレールゼリーが大人気です!
幼稚園でもよく聞かれるのが、プラレールゼリーの購入場所…(笑)
以前はトミカショップにしかなかったのですが、つ・い・に!!楽天で見つけてしまいました!!( *´艸`)
(もしかすると売り切れかも知れませんが、一応リンクを残しておきます。)
夏は凍らせて保冷剤代わりにもなるので、とっても便利です!!
トミカ/プラレールショップでは定番商品なので、東京か大阪に行かれる人がいる時にぜひ!頼んでくださいね~( *´艸`)
幼稚園児の焼きそば弁当
青のりをふりかけすぎて、帰って来て、泣きながら大ブーイングやった、焼きそば弁当…(笑)
「顔はかわいすぎて食べられへんからアカンで」とキャラ弁を拒む子鉄さん…。
星型ポテトが入るだけで、一気に子どもっぽいお弁当になるのでおすすめです!!
ドリア弁当
お弁当箱にアルミホイルを敷いて、型を作ってからドリアを盛りつけて、型から外してラップして、密封できる袋に入れて冷凍保存したものを、当日の朝からオーブントースターで20分間温めます。
最近になってようやく、ほうれん草や白菜を好んで食べるようになった息子はん。
毎回楽しんでお弁当を作れるように、2学期もがんばります☆(*^-^*)
この半年後に書いた記事がこちら。少食だった息子のお弁当箱がどんどん詰まっていることに驚きました。

たくさん食べてもらえるように、日々研究していこうと思います!!( *´艸`)
プラレールのお弁当グッズを探すなら…。
プラレールのお弁当グッズを探すなら、品揃え豊富なタカラトミーモールがおすすめです!!
通園バッグや上靴入れはもちろん、お弁当箱からおなまえシールまで、プラレールで揃えることが可能です。
もし小さくなってメルカリで売りたくなっても、プラレールならすぐに売れるのでお勧めです!(笑)
もちろん、プラレールの販売もされているので、ぜひぜひチェックしてくださいねー!( *´艸`)

皆さんのおすすめがあれば載せたいので、どしどし教えてくださ~い♪( *´艸`)