突然ですが、昔から、欧米のママたちは働いていて忙しい人が多いのだと思います。
私自身もフランスにいた頃、大きなスーパーで1週間分の食料品をまとめて買っていました。
それがすべての理由なんです!コストコに入ると、安心するんです!!( *´艸`)(笑)
もくじ
ワンオペ育児ママのためのラクチンごはんがいーっぱい♪
先月、友達とコストコに行ってから、ちょっとずつ作ってはカメラで撮って、いつか記事にできるようにと温めていました…。
ずーっと書きたかったのですが、ネタを温めすぎて、写真の枚数がエラいことになっていました!(笑)
シャベリ少なめでダッシュで紹介しますね~(*´▽`*)
ニチレイ香ばしグリエハンバーグ!
冷凍庫でめちゃめちゃ大きな存在感を見せつけて、私を安心させてくれているのが、「ニチレイの香ばしグリエハンバーグ」!
トップバッターは、息子はん大好物のハンバーグを紹介します( *´艸`)
…実は、この2か月ぐらいでハンバーグ大好きになったのですが、「おかわり」にも笑顔で対応できる、安心の大容量です!!
食べやすくひと口サイズに切っておいて…。
おかーちゃんのマネをしながら、白ごはんにのせて食べてます( *´艸`)
1年前を振り返るのが怖いぐらい、ホンマにラクになりました!!(*´▽`*)(笑)
そのハンバーグの隣で、私のお楽しみのプルコギ!
友達にめちゃめちゃ笑われながら、いつも買ってしまうのが、プルコギ(2kg)!!( *´艸`)(笑)
「おかずないねん…」という時に使える、最強アイテムです!!
2kgを計りながら10等分して、ラップに包んで冷凍して、実家や友達にあげるのです。
とか言いながら、ほとんどは自分ひとりで食べてしまいます(*´▽`*)(笑)
野菜と合わせて炒めるだけで、ごちそう完成です!( *´艸`)
これだけで他におかずいらんやん…( *´艸`)(笑)
1回焼いておくだけで、次の日のお昼ごはんまでラクチンです!
ごはんにのせて食べるだけで、シ・ア・ワ・セ…♡(*´▽`*)
できるだけ早く食べきるようにはしますが、2か月ぐらいはある気がします。
なくなる時の寂しさが恐怖なぐらい、あっという間に食べてしまいます(*´▽`*)(笑)
2kgで3000円の出費はキツいものがありますが、それで20食と考えると、1食のおかず代が150円+20円(もやし1/2袋で換算)。
お金の話はなかなかせえへん私ですが、これはオトクで何よりもラクチン。超おすすめです!( *´艸`)
おこげのスープ
最近あまり言わなくなったのですが、おこげ大好きな息子はん…。
「ちょっとごはん足らんなぁ~。」という時に、あるとありがたいのです。
おこげを「あとのせ」できるので、パリパリ好きにはたまりませんっ♡( *´艸`)
息子はん、今までだったら上の方だけスープを飲んでいたのですが、最近は飲み干すようになり…。
ついに「しょっぱいなぁ」と気づいてしまい、「最後はかーちゃん」と差し出されるようになりました(笑)
神州一味噌のとん汁
生みそタイプのとん汁なので、美味しいんです( *´艸`)
息子も私も敏感なタイプなので、インスタントのお味噌汁全般が、実はしょっぱいんです(TOT)
そんなことを言っても、作れない日もあるのがワンオペ育児…。
まだそれほどしょっぱくないのが、この「とん汁」なんです( *´艸`)
具と味噌が分かれていて、具はインスタントというよりはレトルトに近い感じです。
息子が飲む時は、味噌の量を減らして出すようにしています( *´艸`)
簡単にとん汁がいただけて、身体もポカポカするのでおすすめです!( *´艸`)
ビビンバの素
息子が大好きな中華丼を食べる日に、私が食べるのはビビンバ!!( *´艸`)
ワンオペ育児で辛いものから遠ざかっていくと、ある日突然、辛いものを求めすぎて、胃を壊す時が来るのです…(笑)
そうなる前に、定期的に辛いものを補給しておくことが大事やと思います!(*´▽`*)
炒めることもなく、入っている野菜とコチュジャンをごはんに混ぜるだけ。
見るからに辛いやないですかー!!( *´艸`)
「辛いのいっぱい食べたで!!」と大満足の一品です!
冷凍ほうれん草
何かを作りたいけど買い物に行くのがめんどくさい。「だけど野菜室、からっぽやん…」という日のための心強い助っ人が、冷凍ほうれん草…。
冷凍庫にいてくれるだけで安心させてもらえる、大好きな冷凍食品です( *´艸`)(笑)
野菜が高騰するたびスーパーから消えるので、この大容量はありがたい…。
ベルギー産のほうれん草なんです。フランスで見たものとほぼ同じやと思います。
葉っぱそのものは日本のほうれん草より若干固めですが、茎が細いので、野菜嫌いなお子さんも食べやすくておすすめです!( *´艸`)
↑こういう経験談がボロボロ出るんやから、コストコの試食コーナーで働いたらエエ仕事できそうやのに…。
息子が小学校高学年になる頃までに技術磨いとこかな…(笑)
お好み焼きをするつもりで準備していたのに、「卵ないやん!!」という日のためにあるのが、冷凍ほうれん草やったりします。
実は最近、2回連続で同じミスを繰り返してしまい…。
「お好み焼きの時は卵2ついるんやでー。」と、何度も自分に言い聞かせています(笑)
そんな日に、レシピも何も見ることなくテキトーに作ったのが、ほうれん草とベーコンのクリームスープ。
賞味期限ギリギリのベーコンと茅乃舎だしの野菜だしを使って、まろやかに優しく仕上げてみました♡( *´艸`)
そして、次の日のお昼ごはんはスープパスタ!!
実は前回のコストコ以降、ものっすごい節約モードに入っています☆(*´▽`*)
私、やればできる子ちゃうん?ってぐらいに、お金使ってない!!!( *´艸`)(笑)
コストコ、お財布から一気に出る金額に驚きます…(笑)
でもね、大量に入っている分、使いこなせるようになるのも、他の献立と組み合わせるのも、早く慣れることができるように思います。
どんどん慣れることができると、それだけで節約になると思います。(すべて「思います」。笑)
息子の小学校入学を来年に控えて、真剣に節約しないといけないので、あれこれ考えながら料理する1年にもしたいと思っています。
大好きなコストコごはん、他にも書いています( *´艸`)
コストコのおすすめ商品で作る、レトルトママごはんを特集してみました!!
わんまいる健幸ディナーは冷凍保存が可能です( *´艸`)
そして!さらなるラクチンおかずを求めておられるママさんに…。
わんまいるの冷凍宅配おかずがおすすめです!