「大阪ほんわかテレビのダイソー家事ラク便利グッズ特集(2020年1月31日放送分)」についてお話しします。
また今週も、金曜日がやってきました!!
先週、DIYグッズを書いてから、楽しみで、楽しみで…( *´艸`)
今週、ネット通販はほとんどできない商品ばかりなのですが、週末は近くのダイソーでこの記事を見ながらお買い物したいと思います!!(*´▽`*)
大阪ほんわかテレビ ダイソー家事ラク大ヒットアイテムBEST8
今日の「大阪ほんわかテレビ」の「耳ヨリでっせ~」のコーナーは、ダイソー家事ラク大ヒットアイテムベスト8でした!
私自身、ダイソーに行ってしまったらハマりすぎて帰れなくなるので、とってもデンジャラススポットとして近寄らないようにしているのですが…(笑)
忙しくバタバタしているワンオペ育児ですが、おすすめグッズはやっぱり気になります!!
インスタ投稿をお借りしてお届けするダイソーおすすめグッズ、早速、第8位から見ていきましょう~!!
第8位 珪藻土インソール
驚きの吸水パワーでコースターにバスマットなどなど、アイテムがどんどん増える珪藻土グッズ…。
そこに新たに加わったのが、靴の中に入れる珪藻土インソール!
珪藻土が練り込んであり、吸水性が良く、普通のインソールと変わりなく足に負担なく使えるんです。入れるだけでムレや臭いを防いでくれるんですって!
片足ずつに普通のインソールと珪藻土のインソールを入れて比べてみると、
一般的なインソール ニオイレベル21
珪藻土インソール ニオイレベル7
と、ニオイレベルは3分の1以下!履いていても足のベタつきがないそうですよ~!
この季節、毎日履くブーツにぜひ入れておきたいですねー!
第7位 ラクラク!ピタッ!とキャスター
強力な両面テープがついていて、貼るだけでキャスター付きに変化!
板が収納グッズに早変わりしたりすることから、1年弱で18万個販売されている大人気商品です!
このピタッとキャスターは高さわずか2センチ、8キログラムまでの荷物を載せられるので、観葉植物も移動させられます!
ダイソーの大き目のブックエンドにつけると、ダンボール収納に大変身するのでおすすめです!!
トレーにこのピタッとキャスターをつけるだけで、テレビ台やソファ下のすき間収納ができるそうです。
電車好きのお子さんがいるご家庭の皆さまは、連結されて部屋じゅうに並べまくられるので、これは絶対に禁止アイテムなでございますよ…(笑)
第6位 ハム&ベーコンキーパー
使い切れないハムやベーコンをパッケージごとはさんでロックするだけの超時短グッズ!
冷蔵庫の中でも立てられるから省スペースで、大葉、バジルなどの保存にもおすすめです!
ウインナーのベーコン巻き1本をお弁当に入れるために、ベーコン5枚入りに合わせてウインナーを5本焼いて、朝ごはんに食べているのですが…。
これさえあれば、カピカピベーコンにならへんらしいですよ~!お弁当作りをされる方に、超おすすめのアイテムです!
第5位 アイロンマット
大きくてわざわざ出すのが厄介なアイロン台。収納場所にも困ります。
そんな時、テーブルがアイロン台に大変身!クルクル丸めるだけの表面がアルミコーティングされた、アイロンマットがおすすめです!
さらに、丸めたタオルをアイロンマットにはさんでワイシャツの肩に通すと、シワが寄りやすい立体的な場所にも効果的にアイロンが使えますよ~!
我が家にもあります!アイロン台!あった方が便利なので、捨てることはないと思いますが…。
ダイニングテーブルでミシンを使う時、横にチョコっとアイロンシートを置いて使うとラクチンかも!と思います。
もうすぐ小学校の入学グッズを作ると思うので、要チェックアイテムです!( *´艸`)
第4位 コンパクトタオル スモール・レギュラー・ラージ
2019年グッドデザイン賞を受賞したのが、水をかけると一瞬で膨らむコンパクトタオル。
旅行やアウトドア、防災グッズとしてもどうぞ!
このタオル、東日本大震災直後によく見かけていたのですが、最近少なくなりました。
防災リュックにぜひ入れておきたいです!
第3位 曲がる!キッチンブラシ
スポンジではなかなか届かない、プラスチック容器などの溝の汚れには、この曲がるキッチンブラシがおすすめです!
カーブにしっかり入り込んで洗えるので、お弁当のフタや水筒のフタのネジ部分など、細かい部分に使えるのです!
丸めれば普通のブラシのようにも使えるので、ザルや網を洗うのにも便利そうですね!
水筒のフタもそうですが、子どもようの水筒の中ブタの複雑なこと!!スイッチで出たり止めたりするのですが、注ぎ口に茶渋がビッシリついて、どうしようもない気持ちになるのです。これは絶対に買います!( *´艸`)
第2位 ポットドレイナー
湯切りや水切りが楽になる、ポットドレイナーがおすすめです!
ザルだと網目に詰まったり、形や素材によっては洗いにくい!板状のポットドレイナーなら、洗いやすく、鍋から直接湯切りができるので洗い物も減らせて便利です!
実はザルの目に詰まるのがイヤで、ザルを使わない方法を日々考えているのです( *´艸`)(笑)
ポットドレイナーがあれば、どんどん水切りできそうですね~!
第1位 VRゴーグル 500円
300円均一のスリーピー(ダイソーの姉妹ブランド)で大ヒットしているのが、VRゴーグル!
スマートフォンで動画サイトやアプリのVR(バーチャルリアリティー)動画を再生したら、ゴーグルにセットするだけで、左右それぞれに映像が流れて、立体感と臨場感が味わえるのです!
さらに360℃対応のVR動画なら、上に下に、頭の動きに合わせて見たい方向の動画を見ることができるので、よりその世界にいるような感覚になれるのでおすすめです!
オバチャンはもう「VRって何よ?」なのですが…(*´▽`*)(笑)
大阪ほんわかテレビ、大好きです!
毎週こんなにたくさんの便利グッズを紹介してくれる「大阪ほんわかテレビ」。
ちょうど夕食の時間帯でバタバタして、ゆっくり見ることがなかなかできないとは思います。
ところが、ガッツリ見始めたら、便利なものがいーっぱいなんです!
テレビを見ていると、どうしてもコロナウイルスに気持ちが滅入ってしまいがちでしたが、一瞬、忘れることができました。
今回、ご紹介した情報は、放送日から1週間、 ytv MyDo で動画が見られるそうです!ぜひぜひチェックしてくださいね~♪( *´艸`)
おすすめ!
5月8日放送の「ダイソーバカ売れ!掃除&整理グッズBEST7」もおすすめです!
美容グッズ特集もおすすめです~♪( *´艸`)