「子どもと一緒にDIY!100均グッズを使ってできるものまとめました!」についてご紹介します。
外出自粛期間や長期休暇など、何もすることがなくて時間を持て余したその時、おすすめなのがDIY!
おもちゃを買ってもすぐに飽きてしまうお子さんと、一緒に作って楽しめる何かがあれば、暇つぶしもできて一石二鳥ですよね~!
今日は、子どもと一緒にできて、もし失敗してもあきらめられる(笑)、100均グッズを使ったDIYをご紹介させてください。
子どもと一緒にできるDIYまとめました!
我が家の場合、大雨や台風の予報が出た時、息子が学校に行っている間に私だけが100均に行って、DIYの材料を集めることが多いです。
普段、息子と買いに行ってもいいのですが、本人の中に完成図がないので、違うものをあれこれ足されて、こっちがワケがわからなくなるからなんですけどね…(笑)
ひとりであれこれイメージしながら、どれを使って完成させるか、頭の中で考えるのも楽しいですよね~( *´艸`)
この数年間で息子と作った、100均DIYをご紹介したいと思います♪
カフェ風のブラックボードをセリアの黒板シートで…
作っている間、私が必死すぎて写真を撮る時間がなく…(笑)作業工程なしで一気に完成図でスミマセン。
セリアのコルク板に黒板シートを貼って、ふすまシールでさらに縁取りしています。
上にネジをつけて、ひもで吊り下げられるようにしました。
メニューを書いて、カフェごっこをしたくて作ったのですが、一瞬で電車の絵で埋め尽くされました…( *´艸`) (笑)
汚れてきたら水拭きでキレイになるので、何度かは使えますが、やがて消えなくなってくるので、そーっと隠しました(笑)
カプセルプラレール収納を100均のすのこで…
2~5歳ぐらいまでハマりまくった、ガチャガチャの小さいプラレール!
箱にグチャグチャに入れて収納しているのですが、その時のお気に入りいくつかをディスプレイするように、すのこを切り貼りして作りました。
のこぎりで切ってボンドで貼るところまでは私がしているのですが、色塗り1・2回目は息子に任せました(3回目は私が塗っています)。
本当は作り方を記事にしたいのですが、作るのがめんどくさくて、2年ぐらいすのこのままで放置しているのは、ナイショです( *´艸`)(笑)
プラレール収納も100均のすのこで…
100均のすのこ26枚(たぶん)を使って、超大作のプラレール収納を作りました!
ただ、耐久性があまりなかったので、1年ほどで処分してしまったのですが、当時は大喜びで色塗りしまくってくれました!
すのこに直接レールを貼りつけると取れなくなりそうだったので、ウレタンスポンジに両面テープで直線レールを止めています。

「ここからどーすんねん?」と呆然としている写真も、オマケで載せておきますね~!( *´艸`)(笑)
欲張りすぎて思っていた以上に大きなものが出来上がるのも、DIYならではだと思います!ぜひぜひ!楽しんでくださいね~♪( *´艸`)
まとめ
息子が小さい頃は特に、プラレールや電車のおもちゃの収納をDIYすることが多かったのですが、男の子のガチャガチャ収納、本当に困りますよね~。
いつもママ友に会うたび、ガチャガチャの収納方法を相談し合っていたことを思い出します。
後日必ず、カプセルプラレールのすのこ収納の作り方を書きたいです!書くには、作らないといけません~っ!(笑)
時間を見つけて、久しぶりに作ってみたいと思います♪( *´艸`)
おすすめ!
チャレンジタッチ1年生を使ってみた感想をレビューしています!ぜひぜひチェックしてくださ~い!
チャレンジタッチ一年生を完全レビュー!休校中に毎日の習慣にするコツ
