【幼稚園の修了式】感謝と涙でボロボロで…。1年間よくがんばりました!

(PR)

昨日、無事、幼稚園の年中さんの修了式が終わりました。

ラスト1週間のことが思い出せないほど、バタバタと走り回っていたワンオペ育児…。

春休みに入る前にしておくべきことを、大急ぎで片づけていました!

年中さん最後のお弁当♪

この日から、春休み準備のゴングが鳴りました!(笑)

お弁当を作って持たせたあと、母はまつエクと美容院へ…( *´艸`)(笑)

f:id:nabekosaan:20190316180958j:plain

18日間の春休みと、毎度のことながら、お弁当がいつから始まるか知らされていない新学期…。

予定が立てられないので、抜けまくるまつ毛との闘いです(*´▽`*)(笑)

この最後のお弁当の写真を撮りながら、やっぱりしみじみしてしまい…。

「冷たいのん食べたくない」と言っていた息子、この1年間で食べられるものが増えました。

幼稚園の給食では、魚も野菜も黙って食べているそうです。

…家に帰ってからは「〇〇イヤ!〇〇嫌い!!」と叫んでいますが、外でがんばってる証拠やね( *´艸`)




卒園式の朝、事件が起きました。

息子を幼稚園に送って行った時、卒園生の子どもたちが、年中クラスの先生に挨拶に来ていました。

全員で声をそろえて「〇〇先生、〇〇先生、今までありがとうございました!」と言った瞬間、空気を読んだ息子はカバンすら持たずに教室の中へ…。

そして、「カバン!!」と叫び損ねてしまった私の涙腺は崩壊…(笑)

必死で隠れて挨拶が終わるのを待ち、先生に「おかーさん、ごめんねー!」と言われて顔を上げた瞬間、先生たちに爆笑され…。

「来年、どーすんねん!!」とさんざん言われながらも、「いや、あさって(修了式)も泣きますから!」と謎の予言をしてしまいました(笑)

お迎えの時も、「もうすぐ悲しい歌が流れだすから、早く帰って!!」と追い出されるかのように帰ってきたのでした…。

f:id:nabekosaan:20190322213248j:plain

卒園生のみんなが歌ってくれたそうです。

私自身、こんなに緊張して1年間を過ごしたのは生まれて初めてやったんやと思います。

4年半、いつも一緒にいた息子が、突然、新しい世界に飛び出して、新しいことをどんどん吸収して帰って来て…。

どんっどん生意気になっていきますが、頼もしく思う時も多くなりました。

そして、旦那の海外赴任について行って、社会生活から離れていた私自身も12年ぶり(!)に社会復帰したのです。

旦那以外の人間関係に悩むことなんてほとんどない、ほぼ寝たきりのような生活をしていたため、幼稚園生活で女の園(笑)に戻っていくことが不安で仕方なかったのです。

私にとって、女性社会と言えばもうトラウマしかなく…(笑)

「絶対に焦ったらアカン」と自分に言い聞かせながら、少しずつママ友デビューをした1年目でした。

修了式も涙、涙でした…。

介助員の先生についてもらっている息子…。

大きなケガをすることなく1年間過ごせたことを思うだけで、ありがたくて…。

最初の保育参観で、介助員の先生が、遊具のところで息子をフォローしているのを見せてもらいました。

以前、介護士をしていた私の目線で見ても、確実な立ち位置でできる限り手を出さずにサポートしてくれていることに気づきました。

先生がいてくれてこその息子の幼稚園生活だと思っているので、朝、先生が体調不良で休んでいると知って、ひとりで帰る途中に、不安で自転車をこぎながら泣いたことがありました(笑)

そんなこんなで、いつも列の先頭か最後尾で先生の近くに並ぶ息子…。

行事のたびに先生たちのかわいい写真(笑)を撮りまくっていたので、お礼にプリントして渡しました( *´艸`)

f:id:nabekosaan:20190322213305j:plain

そんなことするから余計に泣いてまうねんけど、やりたいねん…( *´艸`)(笑)

実はそのあと、息子が年中さん最後の幼稚園から「帰らへん」と泣き出し…(笑)

親子で要注意人物になりました~!(*´▽`*)(笑)

でもね、ぶっちぎりで泣く母の姿を皆さんに見ていただけるのは、HSCの息子にとっても大切なことなのだと思うことにします(笑)




ワンオペ育児だからこそ感じることができる「みんなの優しさ」

私ひとりぼっちで、誰にも相談せずに、悩みに悩んで選んだ幼稚園です。

めいっぱい楽しむべきなのです。

f:id:nabekosaan:20190322213311j:plain

1学期の息子のテーマソングだった、ロケットペンギン。

聞くだけで涙が流れて止まりません…。

私、最初の保育参観でこんなに楽しい歌で踊る息子を見ながら大泣きしたんです。

「なんて楽しそうに踊ってるんや~♪」って、親バカスイッチ全開にして、わぁ~って泣きました(笑)

実はね、幼稚園選びの時に旦那に相談したら「俺、転勤あるから知らんで。」と言われたのでした。

最終的にそれがいちばんの引き金になり、「やったら自分がわかるところで探すわ」と地元に戻ってきたのでした。

そして、別居直後だったのと、息子の病気もあるので、3年保育の1年目は入園を見送り、他の子どもたちが安定した2年目に入園することを決めました。

実は昨日、修了式から帰って来て気が抜けた瞬間、「ひとりで全部決めたんや…」とあらためて思い出しでしまい、床に伏せたまま2時間ほど、意識不明で寝まくりました…(笑)

こんなに本気で突っ走ってきた1年間、やっぱり生まれて初めてやで( *´艸`)

f:id:nabekosaan:20190322213323j:plain

みんなありがとう♡( *´艸`)

ひとりで突っ走ってる気になって、泣き崩れる日もあるけれど、みんながいてくれるから、また立ち上がって走り出せるんです。

息子のテーマソングその2

「幼稚園で何歌ってるん?」と聞いても「知らん」と言って隠す息子…(笑)

この歌だけは、必死で「ひーざ、おなか、かーたー、パッ!」とシャウトしています。

大好きな、思い出の歌です。

オマケに、いつも幼稚園のことを相談している大先輩にもらった、北海道土産…。

f:id:nabekosaan:20190322213335j:plain

幼稚園の情報を仕入れる機会がなかった私に、幼稚園のことを調べて教えてくれて、最終決定をする時にお世話になったおねえさん…。

私、この人がいなかったらどうなっていたかわからんのです。

最終的には3つの園で悩んでいたのですが、「いちばんのんびりしてるのは…」という決定打をくれた人でした。

無事に1年終えることができた、それだけで私の中ではみんなに「ありがとう」なのです。

来年の卒園式のことなんてまだ想像すらできず、毎日与えられたことに必死で立ち向かっていくだけでせいいっぱいです。

感傷的になるヒマもなく、一瞬でソッコーでお名前シール作りが始まるねんでー!!(TOT)(笑)

f:id:nabekosaan:20190322213329j:plain

 

ステキな年長さんになれるよう、気合い入れておなまえシールの電車選びから始めることにします!!

ついにステキな春休みが始まりました!!

子鉄といっぱい、楽しみます!!(*´▽`*)

 

この春休み、めちゃめちゃ溜めてる<こどもちゃれんじ> もがんばります!!(笑)

 

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

 

 




コメントを残す

error: Content is protected !!