息子がインフルエンザになる前、「アフィリエイトで稼ぐ1年目の教科書」を読んでいました。
昨年11月からアフィリエイトを始めてみようと思い、はてなブログPROにしてから3か月…。
憧れだった、このブログの形式は「アフィリエイト」ではなく「レビュー」なんやと気づきました(笑)
実は、ありがたいことに、最初の月から3ケタの収入をいただいています。
がしかし、「いつまで3ケタなんやろか?」「いつまでひと記事10円ぐらいなんやろか?」という「黒ナベ子」が毎日のようにウヨウヨしている今日この頃…。
静かに「稼ぎたい」と思っている日常をご報告しつつ、感想を述べたいと思います。
もくじ
ブログ初心者の不安な部分に触れている本
今まで「とりあえず3か月」とか「とりあえず100記事」とか言われているのを読むだけで、実はその具体的な理由を見たことがありませんでした。
ハッキリ書くとネタバレになると思うので控えますが、この「アフィリエイトで稼ぐ1年目の教科書」では「とりあえず3か月」の意味がハッキリとわかるように説明されていました。
実は、はてなブログPROを始めた頃に励まし合っていたブロガーさんにだんだん会えなくなってきているのですが…。
みんながインフルエンザか風邪でお休みしていることを願っています。
もしくは作戦変更で、新しいブログを作られているのかなーとか思ったり…。
3か月を過ぎた時から、ふと寂しさが漂ってきています。
” data-wp-preserve=”%3Cscript%20async%20src%3D%22https%3A%2F%2Fpagead2.googlesyndication.com%2Fpagead%2Fjs%2Fadsbygoogle.js%22%3E%3C%2Fscript%3E” data-mce-placeholder=”1″>
ダラダラとブログ歴15年目の私です…
実はブログ歴だけは長く、15年目に突入した私ですが…。
どんなブログでも、書けば書くほどそのブログに合ったリズムがつかめることを知っています。
1か月前の記事を見るだけでも、今の方が上手になっていることを実感することができるのがブログなのだと思うのです。
少しずつ上がるアクセス数や成果報酬を目で見始めて、コメント欄で話せる人ができて…。
日々、ほんの少しずつブログが自分のものになっていくのを実感するのが、今の楽しみなのです。
この「アフィリエイトで稼ぐ1年目の教科書」にも書かれていますが、とにかく継続することが安定するためのいちばんの近道なのだと思います。
…ただ、「続ける」ことは本当に難しいことだとも、思うのです。
そして、私の課題でこだわりでもある「写真の撮り方、載せ方、見せ方」…。
「オリジナルの写真を使いたい」と著者の川端美帆さんが書かれているのを読んで、とても安心しました。
写真を撮るための準備から撮影、画像処理から投稿まで、めんどくさいと思われるかも知れません。
でも「これじゃないんよー」と乗り気でないのにフリー素材の写真をお借りして載せるより、「絶対これ!」という写真を使えた方がストレスは溜まらないと思うのです…( ´艸`)
写真も最初の頃に比べると、こうしてみたい、ああしてみたいと、どんどんやりたいことが膨らんで楽しくなっています。
「どうしたらわかりやすく面白おかしく表現することができるか?」を考えてみたり、わかりやすい写真を撮るにはどうすれば良いのか考えてみたり…。
それだけで自分を表現することの充実感を味わっています。
「稼ぐ」というモヤっとした部分もクリアに…。
実は「報酬1%って…」と思いながら商品のリンクを貼る日々なのですが…(笑)
もし、300円のスープを紹介したならば、売れても自分には3円しか入らない計算です。
10万円以上する家電製品などを紹介するのであれば気合いも入るかも知れませんが、最近では「これエエでー♪」ぐらいの気持ちでしか載せていません。
「こんなんあるんやー!」と見てもらえたらそれだけで便利グッズオタクの私の心は穏やかになるのです( ´艸`)(笑)
「これ知ってるでー!」とコメント欄で逆におススメされている時なんて、スーパーで同級生のオバチャンに偶然会った時のような心境です( *´艸`)
次から次へと「ナベちゃん、これ知ってるか?」とカゴの中身を見せてくれるオバチャンたちに遭遇した時のような、暖かさに触れることができるのです。
「大丈夫やで、ちゃんと食べてるから~」って…(>_<)(笑)
「アフィリエイトで稼ぐ1年目の教科書」を読んでいるうちに、このブログを基盤にして、よく見ていただいている記事を特化してブログを書けるようになりたいと思うようになりました。
実はオンライン講習会やメルマガなども受けているのですが、「私のノウハウを…」と言われると「いや、もうちょっと自分でやってみたいねん」と思ってしまいます。
もう少し、自分のできるところまで突き詰めてみたいと願うのです。
自己肯定感の低さから、はてなブログで書いていますが…。
私、実はその昔、ホームページも作っていました。HTMLもCSSも、実はちょっとだけ知っています。
WordPressでもできるやろ?と思うのですが、ワンオペ育児中のために甘えています。
そこも最近モヤモヤし始めているのですが、ふんぎりがつくまではこのままで…(笑)
(と、書いていたのに、この1か月半後にはWordPressに引っ越していました。笑)
キーワード選定もクリアな気持ちになりました
いつも「これで合ってるんかなぁ?」と思いながら、時間もないしついつい手抜きしながらつけてしまう記事タイトル…。
自己肯定感の低さがここでも出てしまい、ついつい自分のことは後回しにして、何が言いたいのかわからないタイトルをつけがちになっている時があります。
おそらくそれでは見つけてもらえないので、自分が検索する時のワクワクした気持ちを大切にすることが必要なのだと気づきました。
「夢」が増えました
「タイトルとブログの内容を合わせる」ことの重要性を書かれていたのですが、私自身この「ワンオペ育児を楽しむ会」というタイトルをつけながらソロ活動中(笑)であり…。
将来的にはワンオペ育児でがんばっているママさんたちが家でコツコツお金を稼げるようなお手伝いをしたいと思っているのです。
忙しい時間を割いてブログを書くにはどうすれば良いのかとか、子どもと遊びながらブログのネタを探すにはどうすれば良いのかとか…(笑)
まだまだ勉強不足なので、私自身がこれからコツコツ実績を積み上げていく時なのですが、いくらか収入が出たら、モニターさんを募ってブログを書いてもらいたいなぁと思ったり…。
そしていつか「会員さん」を集めて、オフ会してみたいなぁと思ったり…( *´艸`)(笑)
どこかの温泉で(って、新今宮の『世界の大温泉』しか思い浮かんでへんけど!笑)で大宴会しながら、ワンオペ育児でがんばっているママさんたちにのんびり温泉に入ってもらいたい…。
それができる頃には、私自身のワンオペ育児は落ち着いていると思うので、同じワンオペ育児が落ち着いたママさんたちと一緒に子守り班として参加したいと思うのです。
「見といたるから、ゆっくり温泉浸かっておいで~♪」という、私が今、いちばん言ってもらいたいフレーズを誰かに言ってあげられる日を夢見て、このブログをコツコツ育てていけたらと思います。
大宴会しながら、大温泉に入ったり、プールに入ったり…。
普段ひとりで踏ん張っているママさんたちが笑えるような場所を提供できるようになれたらなーと、ボーっと考えています。
あと、ワンオペママさんたちがいつでも悩みを相談できる「何か」を始められたらと考えています。
私も含め、弱音を吐いても許されて、認めてもらえる場所がどこかにあれば、みんなもっともっと笑顔になって、ワンオペ育児がキラキラしたものになるのではないかと思っています。
って、夢語るのは、タダやからな~♪(*´▽`*)(笑)
インフルエンザで寝込む息子の隣でボーっと考えていただけですが、いつか本格始動したいです!
そのために、もっともっとたくさんネタを集めて記事を書いて、たくさんの人に見てもらえるようにがんばります!!( *´艸`)
今からアフィリエイトをする人におすすめです!!
Q&A形式で気になっていることをストレートに書いてくれているので、とてもわかりやすくておすすめです!!
まだまだインフルエンザが大流行中ですが、皆さんもくれぐれも気をつけてください。
引き続き、インフルバージン(笑)を守ります!!( *´艸`)
ブログをするならA8.netへの登録をおすすめします!
楽天市場やAmazonの商品を紹介しているだけでもじゅうぶん楽しいのですが、もし、もっとたくさんの商品を紹介したいと思うならば、A8.net への登録をおすすめします!
子育てに便利なアイテムや、ブログの書き方、始め方、モニターとしてサンプルを使わせてもらえるA8フェスティバルなど、楽しいことがいっぱいです!( *´艸`)