今年4月に幼稚園に入園して、週2回のお弁当が始まった息子はん。
冷たいおかずになかなか慣れずに、何日かは泣いていたそうです。
「おにぎりがひゃっこい(冷たい)ねん」と言っていたので、私の趣味のパン作りをお弁当に取り入れてみることにしました!!
1.大好きなミニパンがいっぱい!
入園前から息子のおやつに作っていたミニパンのレシピがこちら。
ちびっこ✿ハムツナ&ハムチーズ✿パン by 満月152000
一度で18個できるので、いーっぱい食べられるんです!!( *´艸`)(笑)
私のお気に入りのcuocaオリジナル正角ケーキクーラーは、パン・お菓子作りの材料・器具専門店【TOMIZ(富澤商店)】で買いました♪
31cm×31cmと少し大きめなので、焼きたてパンを一か所にまとめて並べることができるので、めちゃめちゃ美味しそうにパンの写真が撮れるんです( *´艸`)


同じくお気に入りのcuocaオリジナルペストリーボード(S)と一緒に収納することで、見ているだけで嬉しくなるんですよ~( *´艸`)
ちょっと重いですが滑らないので、お子さんも使いやすいペストリーボードで
す。
名前
![]() |

今はもう、「ミニベーコンハムチーズパン」という5歳男児の夢のパンばかりを作っていますが、いつかもっと普通のパンも焼けるはず…( *´艸`)(笑)実は、結婚してからずっと、「パンは絶対に買った方が美味しい」と言われ続けてガマンし続けていたのですが、別居直後にホームベーカリーを購入…。
ホンマにね、エエ匂いに包まれながら、美味しくて楽しくて嬉しいんです。焼きたてパン…♡( *´艸`)
入園直後からたまーにお弁当にパンを入れていたのですが、7月あたりに「実は手作りパン」ということがクラスのみんなにバレたそうで…(笑)
同じクラスの女の子が、「〇〇くん(息子)のお弁当、手作りパンやねんで!」とおうちでママに話してくれていたということを聞き…。
5歳女児の観察力にヒシヒシとプレッシャーを感じながら、2学期最初のパン弁当です~♪( *´艸`)
最近の息子はんのブーム「ほうれん草のソテー」もインしてみたり…♪
「野菜も食べるカッコいいオレ」のお手伝いをしています(*´▽`*)(笑)
でもこの日の息子はん、お弁当の席が気に入らなくて、園長先生のお部屋でふたりでランチしたそうです(^^;)
やったらもう一品入れといたのに~!という、モヤモヤをここで語ってみたりする…(笑)
全部で18個作られたパンは冷凍保存しておいて、お弁当に入れたり、土日のお昼に食べてみたり…。
オーブントースターで焼くとチーズが茶色くなるので、次回はアルミホイルをかぶせて焦げ目を抑えてみようかな…。
ただね、前日多めに作ったおかずも使うので、全体のバランスが意味不明になっていくのです…。
パンとしょうが焼きって、口の中、大忙しやんね…(TOT)(笑)
2.焼きそば弁当もおすすめです!!
おにぎりだけでは飽きるので、茅乃舎だしたっぷりの焼きそばを入れています。

ただ、お箸の練習中は焼きそばを全力で嫌がっていました…(笑)
だし味たっぷりの焼きそば、ぜひぜひ試してみてください( *´艸`)
3.お好み焼き弁当もアリです!
焼きそば弁当が来たら、もちろんお好み焼き弁当も…(笑)
お好み焼きをお弁当に入れる時は、ソースとマヨネーズはお弁当箱の底に塗ります。
そうするとフタにソースがつくこともなく食べられるので、ピカピカのお弁当箱で帰って来ます( *´艸`)

そして、ギトギトになったお弁当箱は重曹を振りかけて洗うとスッキリします♪( *´艸`)

今では冷たいおにぎりでも平気で食べるようになりました。
特に冬、お弁当がさらに冷たくなる季節がタイヘンでした…。
また何か思い出したら、書き足していきたいと思います♪( *´艸`)
ポイントは、少しだけ味の濃いものを入れてあげることだと思いますよ~♪(*´▽`*)
おすすめ!
パン作りにチャレンジしたいママさんに、富澤商店オンラインショップのレシピページがとってもおすすめです!

珍しい食材が多くて、見ているだけで癒されますよ~!(*´▽`*)