「何をしたいのかわからへん」と、ママ友や息子の病院、友達など、みんなに相談している私ですが、ついに占い師さんにまで相談に行きました…(笑)
「興味のないことはすぐにやらなくなる人だから、とりあえず全部やってみたら?」
と、かなり当たっていることを言われ…(笑)
息子が幼稚園に通っていて、まだそんなに自由な時間を持てない…。
でも少しだけ時間がある。
そんな今だからこそできることをどんどんやって、前に進めば良いと言われました。
「最初はみんな辛いから…。がんばってるあなたを見てたら、息子さんもわかってくれる年齢よ。」と背中を押してもらいました。
そこで、以前から興味のあった、アロマテラピーの扉を開いてみることにしました。
やりだしたらハマる人、メモりまくりです( *´艸`)(笑)
「何年かけても、遠回りしても大丈夫」と、自分にひたすら言い聞かせながら、ちょっとのすき間時間を使って勉強しています。
でも、やるからには目標を持って合格したいなぁと、思ったり…(笑)
先日書いた、HSP(highly sensitive person)の私の特徴として、匂いにかなり敏感な部分があります。

幼い頃は、動物園に行けなかったり、通学途中にバキュームカーとすれ違うと、朝ご飯をリバースしてしまったりしていました。
ゴールデンウィーク明けぐらいを「初夏の匂い」、真夏の森を「カブトムシの匂い」、朝起きると「朝日の匂い」と匂いに名前を付けて味わうような子どもでした(笑)
そんな私なので、アロマオイルを使っているお店を通ると「あ!ゼラニウム!」とか「これはベルガモット!」と、有名な香りはだいたい知っています。
「もうちょっと、勉強したらいけるんちゃうん?」ぐらいの軽い気持ちで始めてみました(笑)
そしてテキストを開くと、いちばんややこしそうだと思っていた学名(学術名)がラテン語由来ということに気づき…。
実はラテン系言語のフランス語を習っていた時期があるため、その勢いでほとんど読めてしまうんです!(*^-^*)
これはソッコー合格やろ?と思いながら、でも実際は厳しいんやろなぁと、思ったり…( *´艸`)(笑)
そしてその占い師さん、さらに教えてくださいました。
「新しいことを始める時は、必ず勇気が必要で、時間もかかるし体力も使うから…。」と…。
今まで育児に全力投球してきましたが、幼稚園でがんばっている息子を想って、私もがんばる時間にしたいと思います♪( *´艸`)
ワンオペ育児中なので、いったいいつ試験が受けられるかわかりませんが…。
いつでも受けられるように、少しずつでも準備していきたいと思います♪( *´艸`)
ひといちばい敏感だからこそ、国産ビターオレンジのリラックスできる香りいっぱいの SWITCH me ディープレストミストがおすすめです!


毎日、布団に入るのが楽しみになる優しい香りなので、ぜひチェックしてくださいねー♪( *´艸`)
精神を安定させる作用があると言われている、国産のビターオレンジがたっぷり含まれたミストです。
最近までハンデと思っていた嗅覚過敏ですが、アロマを始めてみて、香りでリラックスしやすいことにも気づきました。
HSPの敏感な皆さんに本当におすすめです!たくさんリラックスしてくださいね~♪( *´艸`)
コメントを残す