「子鉄と旅行in四国:子連れワンオペ旅の便利グッズと四国みやげまとめました!」についてお話しします。
お待たせしました!ワンオペ四国旅行の最終報告です( *´艸`)
旅行記編は下の2記事からどうぞ♪
読みながら、楽しかった旅行を振り返って、ボーっとしていたい秋の夜長…( *´艸`)
今回、初めて子連れワンオペ乗り鉄旅行を決行したのですが、電車旅に必要なあれこれを書き留めておきたいと思います。
電車好きなお子さんとの旅行の参考になれば嬉しいです( *´艸`)
四国でおすすめのおみやげ♪
子連れワンオペ旅行では荷物を増やしまくれないので、おみやげを買うのをセーブするのは鉄則ですが…(笑)
ほんの少ししか紹介するものはありませんが、ぜひ食べてみて欲しいお土産です!!
ひまわりコーヒー
1泊2日で出会いたいのに出会えなかった、高知名物の「ひまわりコーヒー」はネットで注文してしまいました!( *´艸`)
パックのコーヒー牛乳にしては甘さ控えめで、クセになりそうなお味です!

10本入りで賞味期限が1週間ぐらいしかなくって、大急ぎでガブガブ飲んだのですが、また恋しくなってくるから不思議です。
えびせんべい
そして、土佐えび♪
確か地元にも似たような名物があったような…?高級なえびせんべいのあのシリーズ(笑)です!
土佐かつお

実は旅行中、土佐かつおには出会えず…(笑)ネットで注文したのですが、ぎっくり腰で上手く調理できる自信がないため、冷凍庫に保管中です。
実は3週間ほど、ぎっくり腰で寝込んでいるため、頭の中がカツオのことでいっぱいなんです。
次の水曜日あたりに出してかつおのたたきで食べて、翌日はカツオの串カツにチャレンジしようと思っているので、どうかぎっくり腰、治ってくださーい(TOT)
白桃生クリーム大福
岡山みやげで美味しいのが白桃の生クリーム大福!!
ハマりすぎて、岡山からお取り寄せしたくなるぐらいに大好きなんです( *´艸`)
かまど
そして番外編は息子が大好きな香川みやげ「かまど」
徳島駅で「あぁぁぁぁ!!」と言いながら見つけて、ソッコーで買わされました。
夜ごはん前にホテルで食べると言うのを食い止めるのに必死でした…( *´艸`)(笑)
子連れワンオペ旅行を楽しむワザ!
ホテルで使う荷物は前もって送る
便利グッズではないのですが…。
初日だけでも、電車→船→タクシー→電車→バスと乗り継ぎだらけの旅行だったので、必要なものは前もってバッグに詰めて、発払いで送りました。
地域によって違いがあるかも知れませんが、ヤマト運輸さんの「宿泊施設に送る」で申し込むと、家に集荷に来てくれて、往復料金を支払います。
帰りはホテルのカウンターに渡すだけで、家まで送り届けてくれるので便利です。
もし、同じ場所で2日遊ぶ予定であれば、初日にお土産を買って詰めておくと、帰りの荷物もラクチンです♪( *´艸`)
もらったサンプルを集めて旅行セットを作ってラベリング
ここぞとばかりに気合いを入れて作って、旅行が終わったらもう一度チェックして、非常袋に入れておくのもおすすめです。
我が家の場合、そのまま緊急入院グッズにもなるので、安心です(*´▽`*)
去年、横浜に行った時の写真です。
1年以上たっていたのと、今回は真夏だったため作り直しましたが、台風の影響で早めに送ったために写真を撮る時間がありませんでした。
海外赴任経験者、今はなかなか旅行できませんが、旅行セットを作るのだけは得意なので、必要があれば呼んでください( *´艸`)(笑)
テプラ、めちゃめちゃ便利で大好きです( *´艸`)
町内会の会計になった時、勢いで買いました。1台で家の中から旅行まで、エエ仕事してくれます(*´▽`*)
子連れワンオペ旅行におすすめの便利グッズ
酔い止め
まだ乗り物酔いしたことがない息子なのですが、バスに2時間ほど乗ったので、念のために持ち歩きました。
サイダー味とぶどう味があるんです。結局のところ、まだ試していません…。
旅行本
家を出る前はパソコンで調べてほとんど見ていないのですが、移動中に旅行本で一気に勉強します。
大きな本を持ち歩くのは大変なので、絶対に「ことりっぷ」がおすすめです!
おはしとスプーン
船でおやつを食べていたので、お弁当をはんぶんこしようとしたら、お箸が一膳しかなく…。
家にある使っていないお箸を思い出して、これからは持ち歩こうと決心しました!

路線図
路線図大好きな息子の暇つぶしに、路線図をJR四国のホームーページからプリントアウトして持って行きました。
他にも駅でもらう時刻表や、駅スタンプ帳などは必須アイテムです!(*´▽`*)
紙おむつ
2時間連続でバスに乗り続けるため、不安なのがトイレでした…。
途中、室戸岬や水族館を通るので、最悪の時は止めてもらおうと思っていたのですが、精神安定剤として、紙おむつを持参しました(笑)
旅行前に避難袋をチェックしていたら出てきたので、紙おむつだけに神のお告げかと思って入れておきました( *´艸`)(笑)
使わなかったのですが、安心してバスに乗れました♪
四国・瀬戸内のごちそうを我が家で…♪
大自然に恵まれた、四国・瀬戸内地方のごちそうを我が家で満喫した~い!!
この海の色を見たら、そう思わずにはいられませんよね~!!( *´艸`)
今回遊びに行った四国も大好きですが、小豆島や淡路島の海が見えるところでのんびり暮らすのが、若い頃からの私の夢でした。
実は結婚してすぐの頃、しょっちゅうひとりで高速バスに乗って、日帰りで島めぐりをしていました( *´艸`)
明石海峡大橋を渡った瞬間、何もかもどうでも良くなるぐらいに海がキラキラしていて、悩みなんて全部吹っ飛んでいく気がしたんです。
そう、若い頃からひとりでウロウロして、ソロ活動が大好きなのでした…( *´艸`)(笑)
そんな、私の記憶を呼び戻すかのように、島のごちそうをひとまとめにしてくれているのが、島と暮らす~shima to life~。
オリーブオイルやお醤油など、サイトを見ているだけで瀬戸内のエメラルドグリーンの海を思い出して、現実逃避してしまいます( *´艸`)
見過ぎてブログの文章が書けなくなるぐらい、遠くに行ってきた気分です(*´▽`*)(笑)
最後まで読んでくださった、忙しい皆さん…。一瞬だけでも、島のごちそうを見て、現実逃避していってくださいね~♪