「高野山『茶房みやざき』さんを口コミ!とっても可愛い猫いっぱいのカフェ」についてお話しします。
先日投稿した、高野山子連れワンオペ旅行の続きです( *´艸`)
去年まではお寺に入ろうとすると怖がってダメだったのですが、6歳目前、初めてお寺さんに入って、大好きになりました。
高野山を散策中
- 精進料理を食べる
- お寺参りをする
- お土産を買う
今年の高野山はこの3つができたらいいかなーと、思っていました。
5歳男児とふたりで行く旅なので、熱中症対策を取って休みながら、見つけるたびにトイレに行きます(笑)
でもここ、ワンオペ旅には絶対必要なことなので、もう一度、書いておきます。
見つけるたびに、トイレに行きます(笑)
息子も私も、頻尿かと思うほど、念のために絞り出してから動き出します(笑)
憧れの壇上伽藍と根本大塔へ…
実は、去年の高野山日帰り旅行では、金剛峯寺で力尽き…。

壇上伽藍の色あでやかな姿をひと目でいいから見てみたいと、1年間、想いを馳せていたのでした。
「悪いことしてへんか、いーっつも見てはるねんでー」と、言いたくなりますよねー( *´艸`)(笑)
「あの中、入ってみたい!!」と、言っていました。
大人がしてみたいけど言わずにこらえてしまうこと、よく知ってますよねぇ…( *´艸`)
全部、代わりに言うてくれてました。
「あれ、鳴らしてみたい!!」とも…(笑)
いつかここで新年を迎えてみたいと思うけど、絶対寒いやんね…。
そして、憧れの景色は絶賛工事中だったのです・・・・・・。
これはねぇ、旅行ブロガーあるあるなんですよー。工事現場をどのように表現するか悩みまくりながら撮るのです(笑)
でも今年は見れたから、大丈夫!きっとエエことあるはずやで~♪( *´艸`)
そしてついに迷ってしまいました…!
バスが行ったところで、他のバス停を探していたら、どんどん深みにはまりました。
「どこな~ん??」と言いながらも、その行き当たりばったりが楽しくて…。
すれ違ったフランス人のおじさんが「バスまで35分あるから、歩こっか・・・」と言っていたのを聞いて、茶房みやざきさんに吸い込まれました( *´艸`)(笑)
とーってもキレイな、猫好きの皆さんにはぜひ行っていただきたい、ステキな和カフェ!迷って正解でした!( *´艸`)
汗だくでお店に入って、一瞬で癒されました♪( *´艸`)
息子はミックスジュース、私はお抹茶フロートを…。
本当はもっとガッツリいただきたかったのですが、バスが1時間に1本なので飲み物だけ…。
ミックスジュースは私が味見させてもらえないほど美味しかったらしく、それ以来どこでもミックスジュースを飲むようになりました!( *´艸`)
美味しいお抹茶ラテで癒されたあとは、優しい気持ちでお花の写真を撮ったりして…。
バスが来る5分前にお店を出て、すき間時間で癒し写真を…。
ワンオペ育児、ホンマにじっとできへんクセがついてしまっています( *´艸`)(笑)
ここからは子鉄×ママ鉄のお互いを尊重し合う時間(笑)
そして、ここから帰路が始まります。
往路ではまったく触れずにスルーした高野山駅でお土産を買って、極楽橋駅で鉄分補給…(笑)
新しくなったケーブルカーを、思う存分見ましたよ~(*´▽`*)
しっかり人待ちもして、ブログ用の写真もいただきました❤( *´艸`)(笑)
人知れず書いているフランス語のブログに使います。
そして、夏の極楽橋駅には風鈴がいっぱいなんです。
この日は本当に暑くて、風鈴は鳴っていませんでした…。
昨年の風鈴トンネルを見てから1年間、大きなケガや病気もなく、無事にここまで帰ってこれたことに、心から感謝しました。
天空はね、「2200系」の「58(こうや)」で「2258」なんですよー。
今年は時間の都合で乗れませんでした。
せめてもう1時間遅くまで動いてくれていたら、迷っても間に合ったのにー(笑)
こうや花鉄道で橋本まで戻り、それから急行でなんばまで爆睡しながら帰りました( *´艸`)
心に残るお土産を…
暑い時の旅行は荷物を極力減らしたいので、実は自分たちへのお土産がありません…(笑)
私の母が大好きな「金山寺みそ」を買うぐらいでしょうか…。

手作りの柿ジャム
今回、唯一、私が選んだのは、九度山のお母さんたちの手作りの柿ジャム♪
この夏、手作りパンにはまっているので、パンに塗って楽しみたいと思います。
(もったいなくて、まだ開けられません。笑)
駅スタンプ
駅スタンプにハマる息子は、コレクションが増えました…( *´艸`)
行ったところすべてのスタンプを集めていくと思うだけで、夢いっぱいですよねぇ!!( *´艸`)
息子の趣味に便乗して、私も楽しみたいと思います。
オバチャンひとりで集めてたらめちゃめちゃ怪しいですが、息子に連れられてる雰囲気を醸し出しながら、自分のノートにも押してみたりしています(笑)
御朱印帳
何年も前に買いながら、ほとんど使えていない御朱印帳を持っていきました。
美しすぎて見ているだけで癒されます。

梅翁園の南高梅がおすすめです!
ご高齢の方に関西のお土産で特に喜ばれるのは、紀州南高梅です。
「なんか送っといて」とよく母に頼まれるのですが、梅干は裏切りません…( *´艸`)(笑)
「食べてみたいけど自分では買えない」ような、個包装タイプの梅がおすすめです!!
敬老の日、お中元、お歳暮などにいかがでしょうか?
息子が大好きな「特急こうや」から始まった、高野山ワンオペ日帰り旅行。
「かーちゃんと行く」と言ってくれる限り、毎年続けていきたいと思います( *´艸`)