【ママチャリ雨の日】子供もママも完全防備!自転車用レイングッズ特集

皆さまご存知ととおり、ママチャリでないとどこにも行けない(行かない)ぐらいに、ママチャリ大好きなワタシ…( *´艸`)
幼稚園の雨の日も、息子と私の体調が悪くない限りは自転車で送り迎えしています。
実は、息子の幼稚園入園直後から、あれこれ買っては失敗していた雨の日の自転車グッズですが、最近やっと安定しました~!
ママチャリヘビーユーザーが語る、雨の日の自転車おすすめレイングッズを特集します♪(*´▽`*)

ママチャリ用チャイルドシートカバーのおすすめはOGK

【チャイルドシートカバー】 送料無料 ★OGK RCR-007 ハレーロ・キッズ『リア用』 後ろレインカバー 北海道・沖縄送料別途

いろんなレイングッズを知っているはずの幼稚園の先生が「いちばんエエやつ!」と言ってくれた、OGKの後部座席用のレインカバー。
ワイヤーがしっかり入っているので、風が吹いても子どもが狭くなることはありません。
私もこの1年弱、密かにあれこれチェックしていますが、おそらくこれがいちばん手軽に使えて、強風の時もしっかり止まってくれているので安心です。
ゲリラ豪雨の中、オカンはびしょ濡れで走りますが、息子はファスナーを閉めた瞬間、嬉しくてニヤニヤしてしまうぐらいに濡れません(笑)
ワイヤー部分があるため、収納時はかさばりますが、たたんでもワイヤーが崩れないのには驚きです!

ママチャリの前カゴカバーは必ず防水のものを…

息子が頭を打つと救急搬送しないといけない病気のため、自転車に乗る時は絶対にヘルメットをかぶります。
幼稚園に送り届けてから買い物に行こうとすると、そのヘルメットをずっと持ち歩かなければいけないのです。

ヘルメットを持ってお店をウロウロしていると、「しんかんせーーん♪」と息子がいない時間まで、見知らぬ子鉄ちゃんの相手をしていたワタシ…(^^;)(笑)
慌てて自転車の前カゴにカバーを導入、100均の南京錠をつけて、ヘルメットを隠すことにしました!
もちろん雨の日も荷物を運ぶのに大活躍!
ぞうきん1枚と薄っぺらいレインコートをカゴに入れておくだけで、突然の雨でも安心なんです!
防水加工が甘すぎる幼稚園のリュックサックも、布製の絵本バッグの中に入っている大事な絵本も雨が降っても濡れませんっ!!( *´艸`)

川住製作所 2段式自転車前カゴカバー 自転車前かごカバー インナー付

そして、この記事を書いていて見つけたのですが、カゴ部分が高くなっている、容量アップの前カゴカバーが超おすすめです!
ランドセルを載せるために買い替えたのですが、チャックを開けるとカバーの高さが調節できるので、ランドセルや体操服袋を入れてもチャックがきちんと閉まるので、まったく濡れません!(*´▽`*)

子ども用レインコートのおすすめはシワになりにくいもの

自転車置き場から園庭を通り抜けて教室に向かうのですが、その間のためだけに傘を自転車に積むのはめんどくさい…。
朝、家を出る時にレインコートを着てからチャイルドシートに乗るようにすると、 チャイルドシートが濡れていてもお尻が濡れないので快適です♪( *´艸`)

★メール便送料無料★Daddy oh Daddy(ダディオダディ)総柄レインコート★キッズ ベビー 子供 ランドセル・リュック対応 カラフル オシャレ ダディコ 花柄 スター 新幹線 電車 保育園 幼稚園 男の子 女の子 通園 通学 90 95 100 110 120

実はサイズアウトするたびこのシリーズに買い替え続けて3回目…(笑)
濡れたまま自転車のカゴに突っ込んで持ち帰って来るのに、シワにならないところが大好きです( *´艸`)
防水スプレーを吹き付けることで、長持ちさせることができますよ~♪

大人用レインコートは自転車に巻き込まれない長さのものを…

実はこの自分用のレインコートがなかなか決まらず…。
自転車をこぐ時に太ももが濡れてしまうと、あとあと寒くて凍えそうになってくるので、長めで自転車に巻き込まれないデザインのものを探しまくってしまいました。

ママ友に「どこで買ったん~?」と聞かれるぐらい、可愛くておすすめです!( *´艸`)
ちょっとの雨ならばそのまま行くのですが、本気の雨(笑)の時は足が濡れるので、別に買ったズボンを履いています。
このレインコートは丈も長くてしっかりしていて、風が吹いてもめくれにくいので、おすすめです!( *´艸`)

ここで番外編…買ったけど使えなかったものを…(笑)

大声では言えないので、ここだけで言わせてください。「せっかく買ったのに!!」…(笑)
ママチャリには使えないあれこれをご紹介させてくださいね~!

レインスカート

街を歩く時には、濡れずにオシャレやと思うんです!!
ですが、ママチャリをこぐからには、スカートがすごい勢いで上がってくれて、レインコートの下に全部入り込んでしまいます!( *´艸`)(笑)
初めて着て乗って、全部レインコートの中に消えた瞬間、「そらそうやわ!!」と言いながら、ひとりで大爆笑でした…。
レインコートに隠れたまま、誰に見られることもなく、お蔵入りしてしまいました…(笑)

前が見えるレインハット

同じく、歩いているなら大丈夫と思うのですが…。
自転車をこぐスピードに問題があるのか、お弁当を作って大慌てで汗だくで自転車に乗る私に問題があるのかよくわかりませんが(笑)、前がよく見えません・・・・・(笑)
危なすぎて、幼稚園に着く前にアカンと思って、脱ぎました…(TOT)(笑)
そして、ここからは話を戻して、おすすめのレイングッズです!

アウトドアのレインウェアもおすすめです!

【ネコポス対応品】ヤッケズボン 弘進ゴム ポリズボン 裾ゴムタイプ PP-03 ネイビー H0240BY【レインウェア はっ水パンツ 作業衣料 合羽、アウトドア 雨カッパ】

同じものがなくなっているので、似たような感じのものを…。
大雨警報レベルの雨の時は、こんな感じのOUTDOORのズボンも履きます。
中に普通のデニムを履くと膝が曲がらなくて自転車をこげないので、雨の日だけは中のズボンをこーっそり、スウェットにしています。
なんなら、帽子とマスクでスッピンで…( *´艸`)(笑)
家を出る直前に雨が止んでも、知らん顔でレインコートで飛び出していく感じです(笑)

自転車用レインハットはおしゃれにアウトドアっぽく♪

顔面に雨を受け続けて幼稚園に着いた頃にはすごいことになってしまっていたのですが、レインハットに守られるようになり、超快適になりました♪

自転車で走っても、よっぽど横からの雨でない限り顔は濡れないので、傘をさすよりラクチンです( *´艸`)
ただ、どの帽子でも言えることなのですが、かぶる向きを間違えると、 雨が襟足に流れ落ちて首元がびしょ濡れになるので、レインコートに落ちるように調整するのがポイントです!
本気で降っている時はオシャレがどうとか言っている場合ではないので、モジモジくんのようにレインコートの帽子をかぶってから、レインハットをかぶります( *´艸`)

自転車のハンドルカバーも防水のものがあるんですってよ!

雨に濡れると手が滑るので、購入すべきかどうなのか考えているのがこちら。

ただねー、濡れたまま放置すると臭ってきて、気持ち悪い気がするんですよね~(笑)

毎回外して洗うのもめんどくさいし、ササーっとハンドルをタオルで拭けばいいかなーと思って、半年以上も購入を保留しています(笑)
カバーをつけた前カゴにぞうきんを入れておいて、雨の時はサササーっと拭くのがおすすめです!
使ったぞうきんは持ち帰って洗濯して、もう1枚とローテーションで入れ替えるようにしています。

「雨のママチャリおすすめセット」はお気に入りリュックで収納中☆

すべての「雨のママチャリおすすめセット」はすぐに出せるよう、めったに使うことがないバックパックにひとまとめにして置いています( *´艸`)

コールマン

海やプールに行くために買った、出動頻度が少なめの大きめのリュック…。
普段はレイングッズを全部まとめて置いておいて、雨の日は玄関ですべて放り出すようにしているのですが、かなり重宝しています( *´艸`)

突然雨が降りだしそうな時は、このまま前カゴに突っ込んで幼稚園にお迎えに行くことも可能です。

入園で自転車デビューする皆さんに伝えたい…

雨の日の自転車通園・通学は危なくて大変だと思います。
だけど私自身が幼い頃、習いごとの帰りに土砂降りの中、父が迎えに来てくれたことをすごく覚えているんです。
雨で進めなくなっているのに、私を濡らしてはいけないと必死でこいで帰ってくれていました。
父は亡くなってしまいましたが、いつも雨の日は父の背中を思い出しながら、息子を送り迎えしています。
昨年ママチャリデビューして、自転車グッズだけでも相当な出費になりました。
できるだけ皆さんが遠回りしないように、この記事を書いておきたいと思いました。
くれぐれも安全運転で、華麗なママチャリデビューを飾ってくださいね~♪(^_-)-☆

まとめ

雨の日は特に滑りやすいので、ママチャリで移動するのにかなりの神経を使います。
「今、最高に息子の命を守ってるぜ~!」と思うぐらい、気を張りつめてこいでいるので、帰ってきたら爆睡することも…(笑)
少しでも快適に、安全に、雨の日のママチャリ運転、がんばりましょうねぇ!!( *´艸`)

ママチャリの冬の服装に便利なグッズもまとめました!

ママチャリで雨の日の次に重要な冬の防寒対策!止まった瞬間の汗だく対策(笑)も書いています!
ママチャリの冬の服装におすすめ!自転車に乗りやすい防寒グッズまとめ

MBRの電動ママチャリレンタルがおすすめです!

とっても便利な子供乗せ電動アシスト自転車のレンタルはMBR がおすすめです!


電動自転車に不安な方も、購入前にレンタルできると安心ですよね~!

月々、4,950円(税込)からレンタル可能だそうですよ~♪ MBR公式サイトはこちら

サイクルベースあさひ
 

楽天ROOM始めました♪( *´艸`)

楽天ROOM

 

コメントを残す

error: Content is protected !!